ダブルスイッチ (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダブルスイッチ (野球)の意味・解説 

ダブルスイッチ (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 21:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ダブルスイッチとは、野球において、投手交代のとき野手も同時に交代させ、投手の打順を入れ替えることをいう。

主に、投手の打順を遅らせたいときにダブルスイッチが行われる。

概要

主に指名打者制度を採用していないリーグ(日本プロ野球でいうセントラル・リーグメジャーリーグベースボールでいうナショナルリーグ)の試合でこの作戦が用いられる。なお、2020年では新型コロナウイルス感染症対策の一環としてユニバーサルDH制が導入され、本作戦は見られる事が無かった。

ダブルスイッチの例

自チームが先攻で、8回表の時点でリードを奪っており、かつ8回表の攻撃が六番打者で終わったとする。そして、8回裏二死の場面で自チームの投手をX(打順は九番)からYに交代し、次の9回裏もYに任せたいとなったとする。
しかし、次の9回表の自チームの攻撃は七番からなので、そのままYを九番の打順に入れてしまうと、Yに確実に打順が回る。もし仮に追加点のチャンスになった場合、Y代打を送らざるを得ない。
そこで、打順が六番の左翼手Aをベンチに下げ、そこにYを入れる。そして、九番の打順には、Xに替えて控えの左翼手Bを入れる。このような交代をすることにより、Yに打順を回りにくくすることができる。
例における選手交代前
打順 守備 選手
1 ○○
2 ××
3 △△
4 □□
5 ☆☆
6 [左] A
7 ◇◇
8 ▽▽
9 [投] X
例における選手交代後
打順 守備 選手
1 ○○
2 ××
3 △△
4 □□
5 ☆☆
6 [投] Y
7 ◇◇
8 ▽▽
9 [左] B

実際にあった例



このページでは「ウィキペディア」からダブルスイッチ (野球)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からダブルスイッチ (野球)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からダブルスイッチ (野球) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルスイッチ (野球)」の関連用語

ダブルスイッチ (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルスイッチ (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダブルスイッチ (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS