タルボ (自動車メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タルボ (自動車メーカー)の意味・解説 

タルボ (自動車メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 13:32 UTC 版)

タルボ
Talbot
本社所在地 イギリス
ロンドン
設立 1903年
業種 輸送用機器
所有者 ステランティス
関係する人物 チャールズ・ヘンリー・ジョン・チェットウィンド=タルボット
テンプレートを表示

タルボTalbot、タルボットとも )は、かつて存在したイギリスの自動車ブランドである。

その歴史はフランスとの関わりも強く、現在タルボ・ブランドを所有しているのもフランスのステランティスN.V.である。

歴史

サー・チャールズ・タルボット。

1903年フランスクレメント・バイヤードを輸入販売する企業として、サー・チャールズ・タルボットの出資により設立された。1905年にはフランスから完成車を輸入してクレメント-タルボブランドで販売するとともに、部品を輸入してロンドンのノースケンジントンの工場で組み立てタルボブランドで売り始めた。1906年から1910年にかけて50〜60台/月の生産を行った。

第一次世界大戦中には救急車の製造を行った。フランス・メジエールの工場とロンドンの工場は別々に生産および販売を行っていたが、1919年にイギリス資本でパリに本拠を置くダラック(Darracq )によって買収され、ダラックが製造した自動車を「タルボ-ダラック」ブランドで販売した。後年、ダラックはSTDモーターズ[1]STD Motorsコングロマリットに再編された。

1916年スイス生まれのエンジニアであるジョルジュ・ローシュが設計主任になり、1920年代前半には14/45hpやタルボ105といった傑作が生み出され、1930年代にはローシュが設計したレーサーがレースで活躍した。

ルーツ傘下

タルボ・ラーゴ・T26

1935年にSTDモーターズが破綻、ルーツ・グループがクレメント-タルボを買収した。ルーツにとっては「技術よりも利益が重要」ということで、既存のモデルはシンプルにリバッジされた。フランスの工場はアンソニー・ラーゴ(Anthony Lago )が買い取り、後に「タルボ-ラーゴ」ブランドをつけた。

イギリスでは、1938年にサンビームとタルボを統合して「サンビーム-タルボ」ブランドが生まれた。その生産は第二次世界大戦中は中止されたが、1946年に再開された。1955年にはタルボブランドはなくなり、サンビームだけが1967年クライスラーによるルーツの買収まで存続する。

なお、タルボ-ラーゴブランドは、1958年にフランスの自動車会社シムカに買収され、1960年まで存続した。

クライスラー傘下

1967年にクライスラーがルーツ・グループとシムカの両方を買収し統合して、クライスラー・ヨーロッパを構成する。この時代はタルボブランドは使われず、クライスラーのペンタスター(五芒星)のロゴマークとルーツグループ時代のブランドネームが1970年代にわたって使用された。

クライスラーはシムカの技術でシムカ・オリゾンSimca Horizon )/クライスラー・ホライズン(Chrysler Horizon )を開発、後のタルボ・ホライズンとしてフィンランドウーシカウプンキ工場で生産した。他のクライスラーベースのタルボ・1510、英国名アルパイン(Alpine )、タルボ・ソラーラSolara )などもそこで作られた。最上級グレードはソラーラVIP。

シトロエン傘下

1978年にクライスラー・ヨーロッパ社はフランスのシトロエンPSA・プジョーシトロエン)に売却され、それまでのルーツとシムカブランドの製品にリバッジするためにタルボブランドが復活、イギリスでは1979年8月1日にクライスラーブランドの製品に一斉にタルボブランドがつけられた。

ルーツで開発され最後まで販売された製品はクライスラー・アヴェンジャーChrysler Avenger )で、1981年末まで生産された。1981年には小型ハッチバック車、タルボ・サンビームの生産も終了した。

タルボ・タゴーラ

1981年にPSAはフォード・グラナダのライバルとしてタルボ・タゴーラTagora )の生産を開始するが、イギリスでもフランスでも人気が出ず、1983年に生産を終了する。

タルボ・サンバ・カブリオレは、日本に輸入された唯一のタルボだった。

1982年にタルボのエントリーレベルを担う3ドアハッチバック「タルボ・サンバ」(Samba )が登場するが、これはプジョー・104のアレンジ版だった。

1984年の末にアルパイン・ハッチバックとソラーラ・サルーンは「ミンクス」と(Minx )「レイピア」(Rapier )にリバッジされた。それらの名前はルーツ時代のヒルマン・ミンクスとサンビーム・レイピアから採った。これらは1986年まで生産された。

タルボ・エクスプレス

1985年末にプジョーはタルボ・ホライズンをプジョー・309に代替した。プジョーは初めこの車を「タルボ・アリゾナ」として売り出す計画であったが、タルボブランドをフェードアウトすることを決めた。ホライズンはスペインフィンランドの工場で1987年まで生産された。

1986年中にすべての乗用車が生産終了になったが、パネルバンの商用車であるタルボ・エクスプレスだけは1992年まで生産され、ここでタルボブランドは終焉を迎えた。

2008年にPSAは、ルノーダチア・ロガンを導入したような低価格市場向けのブランドネームとして、タルボブランドの復活を考えている。

タルボ車の一例

モータースポーツ

タルボ・ラーゴ・T26GS

1950年のル・マン24時間レースタルボ・ラーゴ・T26GSを操縦するルイ・ロジェ/ジャン=ルイス・ロジェが優勝した。これはル・マンの歴史上唯一、親子での優勝だった。

タルボ=リジェ・JS17(1981年)

1981年から1982年まで、タルボはF1チームのリジェを支援していた。エンジンは子会社のマトラが開発したマトラ・スポール・V12エンジンが供給された。エントリー名も(エキップ・タルボ・ジタン)に改名された。リジェは1979年1980年まで使用していたコスワースDFVエンジンから1978年以来、マトラV12エンジンに再び切り替えた。1981年はジャック・ラフィットが2勝し、ランキング4位で入賞したが、翌年の1982年、新車リジェ・JS19の斬新なグラウンド・エフェクト構造が失敗に終わり、ラスベガスグランプリでの3位表彰台だけにとどまり、ランキング8位に終わっている。この年を最後にリジェはタルボとの契約を解除、最後にマトラV12エンジンを使用した年となった。

外部リンク

脚注

  1. ^ STDはサンビーム、タルボ、ダラックのイニシャルである。


このページでは「ウィキペディア」からタルボ (自動車メーカー)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタルボ (自動車メーカー)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタルボ (自動車メーカー)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルボ (自動車メーカー)」の関連用語

タルボ (自動車メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルボ (自動車メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルボ (自動車メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS