クレメント・バイヤードとは? わかりやすく解説

クレメント・バイヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/06 14:51 UTC 版)

クレメント・バイヤード (Clément-Bayard ) は、1903年から1922年まで存在したフランス自動車メーカーである。

メジエール(現在のシャルルヴィル=メジエール)にギュスターブ・アドルフ・クレメント (Gustave Adolphe Clément) によって設立された。 アドルフ・クレメントは、先にクレメント社を設立しており、「クレメント・グラディエーター」の名で自動車の製造を継続していた。 「バイヤード」とは1521年にメジエールを救った騎士であり、これにちなんで名付けられた。そのため、同社のロゴには騎士が描かれる。

クレメント・バイヤードの製品はイギリスへ輸出された。イギリス側の輸入会社はタルボット卿の出資によって設立され、クレメント・タルボット(Clément-Talbot)を名乗った。これが「タルボ」ブランドの始まりとなった。やがて、イギリスへ部品を輸送し、ロンドンの工場で組み立てるようになり、どちらの製造工場でも同じように自動車を製造していた。

1907年、 ユニットギアボックスとダッシュボードラジエターを備えたニューモデルの「10/12 hp」が登場。 第一次世界大戦中も 8馬力(6kW) モデルと 17.6馬力(13.1kW)モデルの生産を続けた。 工場は、急速に成長したシトロエン1922年に買収され、その時点からスペアパーツの生産だけが1928年まで継続された。

1908年から多くの軍用飛行船と、1914年に少なくとも1機の航空機が生産された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレメント・バイヤード」の関連用語

クレメント・バイヤードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレメント・バイヤードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレメント・バイヤード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS