タルボ・マトラ・ムレーナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/21 23:09 UTC 版)
タルボ・マトラ・ムレーナ | |
---|---|
タルボ・マトラ・ムレーナ
同リアビュー
|
|
販売期間 | 1980年 - 1983年 |
乗車定員 | 3人 |
ボディタイプ | 3ドア ハッチバック |
エンジン | 直4ガソリンOHV 1,592cc / SOHC 2,156cc |
変速機 | 5速MT |
駆動方式 | ミッドシップ |
先代 | マトラ・シムカ・バゲーラ |
-自動車のスペック表- |
タルボ・マトラ・ムレーナ (Talbot Matra Murena )はフランスの自動車メーカー・マトラが1980年から1983年まで生産したスポーツカーである。1973年に発表されヒット作となったミッドシップエンジン横3人がけのスポーツカー、バゲーラの改良・発展型というべき製品。
バゲーラとの相違はまずエンジンが拡大強化されたことで、タルボ・1510と同じOHV1,592cc92馬力(1.6)と、短命に終わったタルボのトップモデル・タゴーラ用の新しい SOHC2,156cc118馬力(2.2)が用意され、ようやく5段となったギアボックスとの組み合わせで2.2の最高速度は197km/h、0-1000m加速31秒に達するようになった。なお1983年にはそれまでディーラー・オプションであった2,156cc142馬力のチューニングキットを標準装着したムレーナSが登場した。
トレーリングアーム式のリアサスペンションはトーションバーからコイルに変更された。やや大型化され個性が若干薄れた印象の車体も、鉄製スペースフレーム+FRP製ボディの基本設計は同じだが、バゲーラで問題になった発錆対策として亜鉛めっきが施された。
1983年にマトラがルノーと提携すると、アルピーヌと競合することや、マトラが開発した画期的なミニバン、ルノー・エスパスの生産に専念することを理由に、わずか3年余り、10,680台で生産終了となった。当時の日本には並行輸入で少数が上陸した。
参考文献 [編集]
固有名詞の分類
マトラの車種 |
マトラ・M530 マトラ・シムカ・バゲーラ タルボ・マトラ・ムレーナ マトラ・シムカ・ランチョ マトラ・ジェット |
- タルボ・マトラ・ムレーナのページへのリンク