ルーツ・グループとは? わかりやすく解説

ルーツ・グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 04:12 UTC 版)

ルーツ・グループ (The Rootes Group) は、かつて存在したイギリス自動車会社である。

自動車ディーラーとして創業し、1930年代までに、ヒルマンハンバーサンビームタルボなどといった、いずれもイギリスの自動車メーカーを傘下におさめた。1960年代にはアメリカのクライスラーがその経営権を得、1967年には「クライスラー・ヨーロッパ社」として再組織した。同社は、1977年に経営破綻した。

概要

1919年にウィリアム・ルーツ (William Rootes) が、自動車ディーラーとしてイギリスのケントで創業した。ルーツ社は、1924年までには同国で最大の乗用車・トラック販売会社となった。

1929年、自動車会社ヒルマンハンバー等を買収することによって自動車メーカーとなった。さらに1935年には、サンビームタルボといった複数の自動車メーカーを買収し、傘下におさめた[注釈 1]

第二次世界大戦後には、自動車会社シンガー英語版を1956年に買収した。1950年代後半、ルーツ・グループは、ブリティッシュ・モーター・コーポレーションに次ぐ、イギリスで第二の規模の自動車メーカーであった。

1960年代に入ると、アメリカの自動車会社クライスラーが段階的に資本参加して同社の子会社となる。1967年には同じくクライスラーが子会社としたシムカ、バレイロスとともに、同社の欧州部門「クライスラー・ヨーロッパ」を形成。1970年に旧ルーツ・グループは「クライスラーUK」へと社名を変更した。これにより、ルーツ・グループに由来するバンやトラックは1976年までにすべてダッジブランドとなり、ルーツ・グループに由来する自動車ブランドが冠される乗用車も、1977年にはすべて消滅した。

1978年にクライスラー・ヨーロッパがPSA・プジョーシトロエンに売却されると、一時的にタルボブランドが復活したが、1987年には再び消滅した。

主なモデル

脚注

注釈

  1. ^ いわゆる「バッジエンジニアリング」として、買収した後もそのメーカーのブランドを使い続けた。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーツ・グループ」の関連用語

ルーツ・グループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーツ・グループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーツ・グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS