タマル
タマル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 16:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タマル
女性名
タマル(ヘブライ語: תמר tamar)は、ヘブライ語でナツメヤシを意味する語で、女性名として用いられる。派生形にタマラがある。
- タマル (創世記) - 旧約聖書「創世記」の登場人物。ヤコブの子ユダの息子の嫁。
- タマル (サムエル記) - 旧約聖書「サムエル記」の登場人物。ダビデの娘、アブサロムの同母妹。
- タマル (グルジア女王) - グルジア王国の女王(在位:1184年 - 1213年)。
- タマル (イメレティ王国) - 16世紀のイメレティ王国の王女。
- タマル・カッツ - アメリカ出身のイスラエルのフィギュアスケート選手。
- 山田タマル - 日本の女性シンガーソングライター。
その他
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
タマル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 20:06 UTC 版)
タマルとはトウモロコシ粉の生地(マサ)を肉や香辛料とともに植物の葉に包んで蒸し上げた食品で、タバスコでは日常的に食される。具を包むのにバナナの葉が使われる。以下に代表的なタマル料理を挙げる。 チャンチャミート (Chanchamito) - 小さくて丸いタマル。バナナの葉で包まれ結ばれている。 マネア (Manea) - コリアンダー、オオバコエンドロ、トマト、タマネギ、裂いた豚肉または鶏肉を包んだ大きなタマル。 カミニート (tamal de caminito) - 裏ごししたマサで作るタマル。「カミニート」とは、スペイン語で「小道」という意味であるが、タマルの中に入っている煮込んだ肉が「小道」のように見えるためそう呼ばれる。 ポツェ (potze) - 豚肉または牛肉とモモを包み、オハ・デ・トでバナナ形に包んだタマル。 インゲンマメのタマル(tamal de frijol) チピリン (tamal de chipilín) - チピリン(英語版)とはマメ科タヌキマメ属(英語版)の植物Crotalaria longirostrata。具を包むために葉を使用する。 ガーのタマル (tamal de pejelagarto)
※この「タマル」の解説は、「タバスコ料理」の解説の一部です。
「タマル」を含む「タバスコ料理」の記事については、「タバスコ料理」の概要を参照ください。
- タマルのページへのリンク