タチコマの機能・装備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タチコマの機能・装備の意味・解説 

タチコマの機能・装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 16:26 UTC 版)

多脚戦車」の記事における「タチコマの機能・装備」の解説

公安9課保有する思考戦車機体色は濃い水色後部ポッド部と中央胴体からなり胴体には3指付きのマニピュレータ2本と、4本の脚、擲弾発射器グレネードランチャー)と、目の様に見え3つの光学素子を持つ球形外部観測機器接続されている。なお、後部ポッド部にも外部観測機器装備されている。マニピュレータは指でリバーシ打ったり、携帯ゲーム機で遊ぶなどの器用さ備え右腕にはチェーンガン固定装備されている。脚部にはタイヤ装備され、足による歩行もしくはタイヤによる走行が可能である。後部ポッドには人が乗り込んで操縦が可能。ポッド内部狭く定員は1名。 武装は50mm擲弾発射器チェーンガン口径7.62×51mm)である。通常擲弾砲には円筒形砲口カバー掛けられて鍵のような固定器具封印されており、使用する時は人の手固定器具取り外さなければならない。なお、擲弾発射器ガトリングガン口径12.7×99mm)に換装することが可能である。 装甲せいぜい小口径のライフル弾を弾く程度で(それでも数発被弾すると装甲がへこむ)、機関砲弾等を被弾すると簡単に撃ち抜かれてしまう。しかし後部ポッドには相当の耐弾性があり乗員生存性高く劇中では自衛軍戦闘へリ「ジガバチAV」の30mmガトリング砲砲弾被弾した際も乗員は無事であったが、HAW-206から12.7×99mm弾の掃射受けた際に胴体もろともポッド破壊されている。 熱光学迷彩装備している。ワイヤー発射装置があり、空気晒される瞬時固化する液体ワイヤー発射して空中移動することができる。また、運動する物体射出することでその物体の動き止めることも可能。 『SAC_2045』では、基本的な設計・装備等は『S.S.S.』に登場したもの共通しているが、公安9課離れて素子たちと行動を共にしている機体については、搭乗ポッドサイボーグ義体用に最適化されるなどの改造施され全体的に小型になっている。公安9課残ったタチコマによると「魔改造とのこと

※この「タチコマの機能・装備」の解説は、「多脚戦車」の解説の一部です。
「タチコマの機能・装備」を含む「多脚戦車」の記事については、「多脚戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タチコマの機能・装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タチコマの機能・装備」の関連用語

タチコマの機能・装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タチコマの機能・装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多脚戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS