タチウオ亜科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/28 06:28 UTC 版)
タチウオ亜科 Trichiurinae にはNelson(2006)の体系において3属3種が認めたが、その後の精力的な一連の研究(宮崎大学農学部岩槻博士らの一連の研究)により、多くの種の実態が明らかになってきた。FishBaseには下記の有効種が存在するとされるが、日本で知られるオキナワオオダチや、テンジクダチの学名の問題を含め、今後世界的なレビューが必要であろう。 他の2亜科と比べ骨格の退縮傾向が強く、尾鰭と下尾骨、腹鰭とその支持骨格を欠く。背鰭の棘条は3-4本で、軟条部と連続する。側線は胸鰭の後方で下向きに曲り、腹側近くを走行する。 タチウオ属 Trichiurusタチウオ Trichiurus lepturus Trichiurus auriga Trichiurus australis Trichiurus brevis Trichiurus gangeticus Trichiurus margarites Trichiurus nanhaiensis Trichiurus nickolensis Trichiurus russelli トゲタチウオ属 Lepturacanthusトゲタチウオ Lepturacanthus savala Lepturacanthus pantului Lepturacanthus roelandti Demissolinea 属Demissolinea novaeguineensis
※この「タチウオ亜科」の解説は、「タチウオ科」の解説の一部です。
「タチウオ亜科」を含む「タチウオ科」の記事については、「タチウオ科」の概要を参照ください。
- タチウオ亜科のページへのリンク