セミメタルガスケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セミメタルガスケットの意味・解説 

セミメタルガスケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 00:28 UTC 版)

ガスケット」の記事における「セミメタルガスケット」の解説

うず巻形ガスケット(Spiral-wound gaskets) V字形をした金属薄板軟質フィラー材を交互に重ねうず巻状に巻きつけたガスケット石油学会規格ではこのガスケット推奨している。軟質ガスケット比べ高温高圧シール可能だが、高い締付面圧が必要になるまた、その構造から目の粗いセレーション加工等、接触面に凹凸があるフランジ等での使用が困難である。フィラー材は主にノンアスベストフィラー、膨張黒鉛フィラーPTFEフィラー高温複合フィラー4種類があり、流体温度圧力合わせて選定を行う。通常450までの流体には、膨張黒鉛フィラーが主に使用されるうず巻形ガスケット耐熱耐圧フィラー材質使用温度範囲耐圧ノンアスベストフィラー〜 350 25.9MPaまで 膨張黒鉛フィラー-240450 43.1MPaまで PTFEフィラー300 10.3MPaまで 高温複合フィラー800 25.9MPaまで メタルジャケットガスケット 無機質中芯クッション材金属薄板被覆したガスケット被覆金属にはステンレス薄板用いられることが多い。表面金属であるため浸透漏れがなく耐熱性が高い。軟質ガスケット比べて高い締付面圧を要する被覆金属用いた物は馴染み性が高くフランジ接触面の状態に影響されにくい。ディーゼルエンジン熱交換器熱風配管などに使用されている。 メタルジャケットガスケット耐熱耐圧材質使用温度範囲耐圧汎用グレード530 6.0MPaまで 高温グレード1300 (金属材質耐熱温度による) 6.0MPaまで 無機材料600 40MPaまで Niスーパーアロイ無機材料1100 40MPaまで カンプロファイルガスケット(Kammprofile gaskets) 特殊なのこ歯形状の溝を円周上に両面彫った金属リング両面に、軟質表層材を貼り合わせガスケット。まだ日本国内における使用実績少ない。うず巻形ガスケット比べハンドリング時バラケの心配が無い、内外輪の必用性がなくコンパクト設計できるといったメリットがある。金属リング劣化無ければ表層材を貼り替えることにより再利用が可能。主に機器ガスケットとして使用される。カンプロファイルの名称はドイツ語の Kammprofil カムプロフィール直訳すると「くし歯形状」)に由来するカンプロファイルガスケット耐熱耐圧表層材質使用温度範囲耐圧膨張黒鉛400 44.0MPaまで PTFE260 11.0MPaまで

※この「セミメタルガスケット」の解説は、「ガスケット」の解説の一部です。
「セミメタルガスケット」を含む「ガスケット」の記事については、「ガスケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セミメタルガスケット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セミメタルガスケット」の関連用語

セミメタルガスケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セミメタルガスケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガスケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS