歯形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 22:40 UTC 版)
歯車の歯の形状は数学的な計算から求められる曲線となっていて、歯車を製造、利用する視点からは歯形曲線とよばれる。伝動用の歯車としてはインボリュート曲線とサイクロイド曲線の2種類が基本とされるが、一般にはインボリュート曲線が用いられる。 インボリュート歯形 インボリュート曲線で形作られた歯形で、歯車の中心距離が若干変化してもかみ合いが正しく保たれる。ホブ盤で容易に製作でき、また滑りも少ないため一般に多く用いられている。 サイクロイド歯形 サイクロイド曲線で形作られた歯形で、インボリュート歯形と比較すると歯の干渉も滑りも少なく、また滑りがより均一だが、製作が難しい。時計の機構に用いられる。 トロコイド歯形 トロコイド曲線で形作られた歯形で、内接歯車ポンプに使われる。
※この「歯形」の解説は、「歯車」の解説の一部です。
「歯形」を含む「歯車」の記事については、「歯車」の概要を参照ください。
「歯形」の例文・使い方・用例・文例
歯形と同じ種類の言葉
- >> 「歯形」を含む用語の索引
- 歯形のページへのリンク