スローモーション (中森明菜のシングル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/11 12:20 UTC 版)
スローモーション | ||||
---|---|---|---|---|
中森明菜 の シングル | ||||
B面 | 条件反射 | |||
リリース | 1982年5月1日 1988年7月25日(再発) 1988年12月21日(再発) 1998年11月26日(再発) |
|||
規格 | シングルレコード | |||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | 8分6秒 | |||
レーベル | ワーナー・パイオニア | |||
プロデュース | 小田洋雄 | |||
ゴールド等認定 | ||||
|
||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
中森明菜 シングル 年表 | ||||
|
「スローモーション」は、中森明菜の1枚目のシングル。1982年5月1日にワーナー・パイオニアよりリリースされた(EP: L-1600)。
目次 |
解説
来生えつこ・来生たかお姉弟による、中森明菜のデビューシングル。オリコン初登場順位は58位、同年7月26日付けで最高位30位を記録、登場週数が39週というロングヒットとなった。
1982年7月1日発売のスタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』に、この曲とB面の「条件反射」が収録されている。「条件反射」は新人アイドルとして彼女の実力をアピールするための作品色が強く、元々はギターインストゥルメンタルの楽曲。当初収録は疑問視されるが、複雑なリフが折り重なったギターメロをあっさりと歌いこなし周囲を驚かせた。
この曲をリリースしてからちょうど3年後にリリースされた1985年5月1日発売の映像作品『はじめまして 中森明菜』に、「スローモーション」のレコーディング風景が収録されている。
現在でもライブで歌われる曲で、本人も非常に思い入れのある、大好きな曲である。実際「少女A」が発売後にヒットした時にも「『少女A』よりも、『スローモーション』の方が好きです」と発言していた。
作曲者の来生たかおは、1983年に発表したアルバム『Visitor』でセルフカバーしている。
1995年12月6日リリースのベスト・アルバム『true album akina 95 best』、2002年12月4日リリースのベスト・アルバム『Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド』で新録した。
収録曲
スタッフ
再発盤
収録作品
- スローモーション
- 条件反射
- プロローグ〈序幕〉
カバー
- 鈴木トオル - 1993年に、鈴木トオルヴァージョンはノエビアのCMソングに使われた。
- 河村隆一 - 2006年、カバー・アルバム『evergreen 〜あなたの忘れ物〜』に収録。
- 折原みか - 2007年、『おりりん☆トランス 〜ハートフルvoice〜』に収録。
- 釘宮理恵 (白雪みぞれ) - 2008年、アニメ『ロザリオとバンパイア』キャラクターソングとしてカバー。
- Acid Black Cherry - 2008年、カバー・アルバム『Recreation』に収録。
- Donna Fiore - 2008年、カバー・アルバム『fiore』に収録
- 高月彩良 - 2009年、bump.yのCDアルバム『Sweet Hits☆』で本曲をカバーした。
関連項目
「スローモーション (中森明菜のシングル)」の例文・使い方・用例・文例
- レースのゴールシーンがスローモーションで再生された
- その部分をスローモーションでもう一度見よう
- たとえスローモーションで見ても、彼の演技は美しい。
- それはまるでスローモーション映画を見ているようだった。
- その場面をスローモーションで見たい。
- その場面はスローモーションで再生された。
- スローモーションでその場面を見せた。
- のろのろとした動き方で; 〈映画の画面など〉(高速度撮影によって)スローモーションで.
- スローモーション(ビデオ)再生.
- スローモーションという撮影技法
- スローモーションという撮影法による映写効果
- 「これらのカメラでは,球がまるでスローモーションで動いているように見える。」と石井助教授は話した。
- スローモーション_(中森明菜のシングル)のページへのリンク