スカラー場の面積分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スカラー場の面積分の意味・解説 

スカラー場の面積分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 07:50 UTC 版)

面積分」の記事における「スカラー場の面積分」の解説

曲面 S とその上で定義されスカラー場 f を考える。S が何らかの物質でできていて、S の各点 x において物質密度が f⁡(x) であるものと考えるならば、S 上の f の面積分は S の単位厚さあたりの質量与える(もちろんこれは、曲面無限に薄い立体看做し場合にのみ正しい)。つまり、面積分計算する一つ方法論は、曲面を非常に小さい無数の小片分割し、その各小片密度近似的に定数であると仮定して、各小片についてその面積密度とを掛けて単位厚さあたりの質量求め、それらをすべて足し上げて得られる数として S の単位厚さあたりの総質量求めればよいということになる。 面積分明示式を得るには、(球面上の経線緯線のように)S の上曲線座標系を取るための媒介変数が必要である。そのような媒介変数表示を x⁡(s, t) と書いて (s, t) が座標平面適当な領域 T を動くものとすると、面積分は ∫ S f d S := ∬ T f ( x ( s , t ) ) | ∂ x ∂ s × ∂ x ∂ t | d s d t {\displaystyle \int _{S}f\,dS:=\iint _{T}f(\mathbf {x} (s,t))\left|{\partial \mathbf {x} \over \partial s}\times {\partial \mathbf {x} \over \partial t}\right|ds\,dt} と定義される。ただし、右辺縦棒挟まれた式は x⁡(s, t) の二種類偏微分同士交叉積ノルム大きさ英語版))である。 例えば、一般函数 z = f⁡(x, y) で与えられる曲面表面積求めるなら、r = (x, y, z) として A := ∫ S d S = ∬ T | ∂ r ∂ x × ∂ r ∂ y | d x d y {\displaystyle A:=\int _{S}\,dS=\iint _{T}\left|{\partial \mathbf {r} \over \partial x}\times {\partial \mathbf {r} \over \partial y}\right|dx\,dy} を計算することになる。このとき、 ∂ r ∂ x = ( 1 , 0 , f x ( x , y ) ) , ∂ r ∂ y = ( 0 , 1 , f y ( x , y ) ) {\displaystyle {\partial \mathbf {r} \over \partial x}=(1,0,f_{x}(x,y)),\quad {\partial \mathbf {r} \over \partial y}=(0,1,f_{y}(x,y))} であるから代入して整理すれば A = ∬ T ( ∂ f ∂ x ) 2 + ( ∂ f ∂ y ) 2 + 1   d x d y {\displaystyle A=\iint _{T}{\sqrt {\left({\partial f \over \partial x}\right)^{\!\!2}+\left({\partial f \over \partial y}\right)^{\!\!2}+1}}\ dx\,dy} を得る。これが一般函数与えられ曲面曲面積に対するよく知られた公式である。式中で偏微分クロス積として得られるベクトル ( − ∂ f ∂ x , − ∂ f ∂ y , 1 ) {\displaystyle \left(-{\frac {\partial f}{\partial x}},-{\frac {\partial f}{\partial y}},1\right)} は、この曲面法線ベクトルとして理解することができる。 上記の公式にはクロス積現れいるから、この公式は曲線三次元空間埋め込まれているときのみ有効であることに注意

※この「スカラー場の面積分」の解説は、「面積分」の解説の一部です。
「スカラー場の面積分」を含む「面積分」の記事については、「面積分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカラー場の面積分」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカラー場の面積分」の関連用語

スカラー場の面積分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカラー場の面積分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの面積分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS