ジム・ガードカスタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジム・ガードカスタムの意味・解説 

ジム・ガードカスタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 13:38 UTC 版)

ジム・スナイパー」の記事における「ジム・ガードカスタム」の解説

MSV』の文章設定初出で(名称は「スナイパーに対してガード」とのみ表記)、2009年ゲーム機動戦士ガンダム 戦場の絆』に新規デザイン登場した後、メカニックデザイン企画MSV-R』において大河原邦男による画稿とともに詳細な設定追加された。 ジム・スナイパーカスタムベースとして開発され防御性能向上型の機体で、友軍機および艦隊軍事施設防衛主任務とする。 専用兵装として開発され巨大な盾「ガーディアン・シールド」が特徴で、実体弾直撃耐えうるために合金4種5層構造となっており、表面にはビーム兵器の熱を吸収して緩和する特殊なコーティング施されバルカン砲が2門装備されている。そのほかの武装として、スナイパーカスタム系列用に再設計されたE-2ビームスプレーガン装備し通常は2丁を両腰マウントする。近接格闘用として両前腕部甲にビーム・ダガー装備し、これは手で保持するほか、装備したままボックス・タイプのように使用も可能である。また、スペック表には通常のジム同型のBSjG01ビーム・サーベル2基も記載されているが、装備位置不明頭部60ミリバルカン砲は、戦闘時複合センサー装備バイザー下ろした際に使用可能となる。さらに、固定武装として、両肩付け根にもバルカン砲装備する高性能である反面扱いにくい機体でもあり、ほとんどが熟練パイロットによって運用されたといわれ、そのためか一年戦争後残存数も多い。なお、名称と型式番号一年戦争終結後与えられたもので、これによってジム・インターセプトカスタム誤認されることがなくなっている。 劇中での活躍 漫画虹霓シン・マツナガ』では、ジャバウォック隊のコーマック・ブラックウッド中尉搭乗し近接戦闘担当するMSD版機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の『MSV』的企画機動戦士ガンダムTHE ORIGIN MSD (Mobile Suit Discovery)』にも登場ランドセルデザイン変更され、RX-78-02 ガンダム同型とされている(両側のビーム・サーベル省略)。また、E-2ビーム・スプレーガン装備されておらず、通常のジム同型ビーム・スプレーガン1丁を携行する

※この「ジム・ガードカスタム」の解説は、「ジム・スナイパー」の解説の一部です。
「ジム・ガードカスタム」を含む「ジム・スナイパー」の記事については、「ジム・スナイパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジム・ガードカスタム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・ガードカスタム」の関連用語

ジム・ガードカスタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・ガードカスタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジム・スナイパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS