シーケンサーの機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シーケンサーの機能の意味・解説 

シーケンサーの機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)

ミュージックシーケンサー」の記事における「シーケンサーの機能」の解説

現代シーケンサー主な機能は、デジタル楽器演奏データを「記録「再生」することにある。演奏データ記録様式規格化され今日では、再生専用機存在するデータ記録方法には演奏者シンセサイザーなどのデジタル楽器弾きながらその演奏データ記録していくリアルタイムレコーディングと、制御情報音符)をひとつひとつ手打ち入力していくステップレコーディングがあり、特にステップレコーディングは一般的に打ち込み呼ばれる。これらの記録したデータは、シーケンサーからシンセサイザー音源モジュールにデータメッセージを送信することによって演奏「再生」される。記録データ演奏速度変更移調失敗した演奏修正といったことも容易に行うことができ、ここがサウンドレコーダー演奏実際に録音した場合大きく異なる点であり、シーケンサー利点ともいえる。 MIDIシーケンサーにおいて、演奏データ基本的に以下のように管理されるノート番号 0 - 127の値で表す音階MIDI規格では88鍵盤ピアノにおける中央の(C)6016進数では3C)の値とされている[Midi1.0 Detailed Spec 4.2 Note Number]が、C3やC4といった数値をつけた呼称との対応は定められておらず、対応はメーカーによって異なる。実際Roland機器ではC4,Yamaha機器ではC3にこのC (60) が割り当てられている。 ステップタイム 鍵盤最初に押されタイミングを示す値。 ゲートタイム 鍵盤最初に押されてから離されるまでの時間発音時間)を表す値。 ベロシティ 鍵盤弾いた時の強さを表す値。 クロック分解能ステップタイムおよびゲートタイム基準となる、四分音符何等分できるかを表す値。3連符考慮し3と4公倍数使用される初期シーケンサー24近年シーケンサーでは480960などがある。 テンポ 演奏再生速度決定する4分音符を1拍とし、1分間にいくつ刻むかで表す。1秒で2拍のタイミングであればテンポ120ということになる。BPMビーピーエムBeats Per Minute)も同じ意味として使われることがあるその他のデータ コントロールチェンジピッチベンドポルタメントアフタータッチなど、より細やかな表現可能な制御データ存在する

※この「シーケンサーの機能」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「シーケンサーの機能」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーケンサーの機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーケンサーの機能」の関連用語

シーケンサーの機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーケンサーの機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュージックシーケンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS