シンプルな館内設備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 20:05 UTC 版)
コンセプトとして「宿泊特化型ホテル」を標榜しており、客室以外の設備はほとんどなく、ごく一部の店舗を除きレストランなどはないのが東横インの基本的仕様となっている。また、徒歩圏内にコンビニエンスストアや飲食店などが立地する場所を選んで出店しているケースが多く、自社で提供しないサービスを周辺の他社(の商業施設)に依存することで、宿泊以外の機能は極限までカットして徹底的にコストを下げ、宿泊価格のディスカウントを実現することを目的としている。 ロビーには、プリンタを接続したインターネット接続可能なパソコンが置かれており、自由に利用することができる。また、朝刊が読めるサービスや、ウォーターサーバー・製氷機などもあり、自由に利用できる。コインランドリーや自動販売機、コピー、FAXは有料である。全ホテルに、このほどAEDが設置された。ロビーにある酒類や清涼飲料水の自販機は市中での価格と同等、またはそれ以下の価格で販売している。 この他に、ロビーではホテル側が提供する朝食を無料でとることができ、この朝食に関してはプランに関係なく提供されている(東横INNフランクフルトのみ朝食代金が宿泊代に含まれる形で有料となっているが、朝食をとらない場合でも返金はされない)。バイキング形式で、当初はおにぎり(一部の店舗はパン)と味噌汁またはコーヒーが定番となっていたが、その後一部の店舗を除いて「店舗ごとに支配人が考案した朝食を提供する」という形式が取り入れられ、現在ではご飯(一部店舗では混ぜご飯)やパン、副菜など以前よりは種類が増えた(東横INN Jr.横浜伊勢佐木長者町はパンとコーヒーのみ)ほか、その地域の郷土料理を提供する店舗もある。ドリンクもコーヒーだけではなく、他のソフトドリンクも提供されるようになった。但し、2020年春以降は新型コロナウイルス感染症対策から基本的にバイキング形式は取り止めており、プラスチック製の弁当箱におかず・ご飯を詰めて部屋食も可能にしたりするなど変更されている。 なお、店舗によってはカレーライスやしゃぶしゃぶなどの夕食も食数限定で用意しているところがある。その場合、夕食も宿泊料金に含まれる形となっており、同じくロビーにて摂ることができる。
※この「シンプルな館内設備」の解説は、「東横イン」の解説の一部です。
「シンプルな館内設備」を含む「東横イン」の記事については、「東横イン」の概要を参照ください。
- シンプルな館内設備のページへのリンク