サーバサイドとは? わかりやすく解説

サーバサイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 23:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サーバサイド: server-side)とは、コンピュータネットワーク上のクライアント-サーバ関係において、サーバが行う操作を指す[1][2][3][4]

一般的な概念

一般的に、サーバとは、ユーザーのローカルコンピュータースマートフォン、またはその他のデバイスからアクセス可能なリモートサーバ上で実行されるウェブサーバなどのコンピューターアプリケーションである。サーバの操作は、クライアントでは利用できない情報や機能へのアクセスを必要としたり、またはクライアント側でそのような操作を行うと遅い、信頼できない、または安全でないため、サーバサイドで行うことがある。

クライアントとサーバのプログラムは、無料または商用のWebサーバWebブラウザなどの一般的に利用可能なもので、標準化されたプロトコルを使用して相互に通信する。また、プログラマは、独自にサーバ、クライアント、通信プロトコルを作成し、相互でのみ使用することもできる。

サーバサイドの操作には、クライアントの要求に応じて行うものと、メンテナンス作業のようにクライアントに依らないものがある。

コンピュータセキュリティ

コンピュータセキュリティの観点からは、サーバサイドの脆弱性または攻撃とは、クライアント側ではなく、サーバのコンピュータシステム上で発生するもの、または中間者攻撃を指す。たとえば、攻撃者は、ウェブアプリケーションのSQLインジェクションの脆弱性を悪用して、サーバのデータベース内のデータを悪意を持って変更したり、不正アクセスを取得したりすることがある。あるいは、攻撃者は、基礎となるオペレーティングシステムの脆弱性を利用してサーバシステムに侵入し、サーバの許可された管理者と同じ方法でデータベースやその他のファイルにアクセスできる可能性がある[5][6][7]

SETI@homeGreat Internet Mersenne Prime Search (GIMPS) などの分散コンピューティングプロジェクトでは、操作の大部分はクライアント側で行われるが、サーバはクライアントの調整、分析するデータの送信、結果の受信と保存、プロジェクト管理者への報告機能を提供する責任がある。Google Earthのようなインターネットに依存するユーザーアプリケーションの場合、地図データの問い合わせや表示はクライアント側で行われるが、サーバは地図データの永続的な保存や、ユーザーの問い合わせを地図データに変換してクライアントに返すなどの役割を担当している。

World Wide Webの観点では、一般的にサーバサイドのコンピュータ言語には次のようなものがある[8]

ただし、Webアプリケーションサービスは、標準ベースのWebブラウザへ(おそらく中間プログラムを介して)利用可能な形式でデータを返せる限り、ほぼすべての言語で実装することができる。

参照項目

脚注

  1. ^ What are the differences between server-side and client-side programming?”. softwareengineering.stackexchange.com. 2016年12月13日閲覧。
  2. ^ Lehtinen, Rick; Russell, Deborah; Gangemi, G. T. (2006). Computer Security Basics (2nd ed.). O'Reilly Media. ISBN 9780596006693. https://books.google.com/books?id=DyrLV0kZEd8C&q=client-side+OR+server-side&pg=PT17 2017年7月7日閲覧。 
  3. ^ JS (2015年10月15日). “Week 4: Is There a Difference between Client Side and Server Side?”. n3tweb.wordpress.com. 2017年7月7日閲覧。
  4. ^ Espinosa, Christian (2016年4月23日). “Decoding the Hack”. alpinesecurity.com. 2017年7月7日閲覧。
  5. ^ Lehtinen, Rick; Russell, Deborah; Gangemi, G. T. (2006). Computer Security Basics (2nd ed.). O'Reilly Media. ISBN 9780596006693. https://books.google.com/books?id=DyrLV0kZEd8C&q=client-side+OR+server-side&pg=PT17 2017年7月7日閲覧。 
  6. ^ JS (2015年10月15日). “Week 4: Is There a Difference between Client Side and Server Side?”. n3tweb.wordpress.com. 2017年7月7日閲覧。
  7. ^ Espinosa, Christian (2016年4月23日). “Decoding the Hack”. alpinesecurity.com. 2017年7月7日閲覧。
  8. ^ What are the differences between server-side and client-side programming?”. softwareengineering.stackexchange.com. 2016年12月13日閲覧。

サーバサイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 07:42 UTC 版)

Webプログラミング」の記事における「サーバサイド」の解説

サーバサイドでのプログラミングには次のような特徴がある。 アクセス殺到しやすいウェブサイトではデータベースに高い負荷がかかりがちであるため、その解決のためにDBMS知識ソフトウェア開発において求められることが多い。さらに金融系基幹業務B2Bなどミッションクリティカル領域での開発ではフロントエンドだけでなくバックエンド開発も行うためUNIXサーバネットワークセキュリティ計算機科学ソフトウェア工学知識求められる事が多い。 またサーバサイドのプログラムでは多く場合複数ユーザ操作応じた処理が同一プロセスメモリ空間上で行われるので、ユーザごとに適切にメモリ上の情報分離されるよう意識してプログラミングしなければならない。この変数がもし銀行口座預金残高などに使われていた場合その事態は顧客エンドユーザーからの信用徹底的に失うほど非常に深刻なものとなる。

※この「サーバサイド」の解説は、「Webプログラミング」の解説の一部です。
「サーバサイド」を含む「Webプログラミング」の記事については、「Webプログラミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サーバサイド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーバサイド」の関連用語

サーバサイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーバサイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーバサイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWebプログラミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS