ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977の意味・解説 

ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴールド・ダスト~ザ・ファイナル・コンサート 1977
サンディ・デニーライブ・アルバム
リリース
録音 1977年11月27日
ジャンル フォーク・ロック
レーベル アイランド IMCD 252/524 (UK)
プロデュース ジェリー・ボーイズ、ジェリー・ドナヒュー、トレヴァー・ワイアット
サンディ・デニー アルバム 年表
The BBC Sessions 1971-1973
1997年
ゴールド・ダスト
1998年
No More Sad Refrains: The Anthology
2000年
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
オールミュージック [1]

ゴールド・ダスト~ザ・ファイナル・コンサート 1977』(原題:Gold Dust)は、イギリスのフォーク・ロック・シンガー、故サンディ・デニーのライヴ・アルバム。これは、デニーの最後の公演の1つを記録しており、1977年11月27日にロンドンオールドウィッチ(現ピーコック・シアター )近くのポルトガル・ストリートにあるロイヤルティ・シアターのロンドンの「サウンド・サーカス」会場で録音された。このアルバムには、ソロ・アーティストとして、またフェアポート・コンヴェンションフォザリンゲイのメンバーとしてのデニーの名曲の数々が収録されており、サンディのバッキング・バンドとのライヴ活動の記録としては最も広範囲に及ぶものとなっている。このアルバムはマスターテープの技術的な問題により当初予定されていたレーベルからはリリースされなかったが、ジェリー・ドナヒューらによってギターとバッキング・ヴォーカルのパートが再録音された後、別のレーベルからリリースされた。

アルバム情報

デニーは約2年間ライブを行っておらず、その年の初めにリリースしたソロ・スタジオ・アルバム『ランデブー』は伝統的なフォーク・ミュージックからの脱却を示していた。彼女はこの録音の直前に「もしもう一度 「マッティ・グローヴス」を歌わなければならないなら、窓から身を投げ出すわ」と言っていたと伝えられている。[2]

この録音ではデニーの声はよく捉えられているが、風邪の影響や、彼女の長期喫煙の影響による摩耗のせいのどちらかが原因で平均以下だったとする批評家もいる。 この公演は、11日間の全英ツアー[3]の最後のコンサートだったが、ある情報源は、(最初と最後の日付の両方が同じ会場で演奏されたために)初日[4]だったと誤った主張をしている。[4] 収録されている曲は彼女のレコーディング・キャリアからの幅広い選曲で構成されており、その中にはフェアポート時代以前のものも含まれており、ストローブスとフェアポートの『アンハーフブリッキング』の両方でレコーディングされた曲(Who Knows Where the Time Goes?)、『フォザリンゲイ』からの2曲(Nothing MoreThe Sea)、『海と私のねじれたキャンドル』からの3曲(John the GunWretched WilburThe North Star Grassman and the RavensJohn the Gun もオリジナルはフォザリンゲイとの共演で演奏、録音されている)、『サンディ』からの3曲(The LadyIt'll Take a Long TimeTomorrow is a Long Time)が収録されている。『オールド・ファッションド・ワルツ』からも1曲(Solo)、フェアポート・コンヴェンションでの2度目の活動期間中に製作された『ライジング・フォー・ザ・ムーン』から2曲(Stranger to HimselfOne More Chance)、『ランデヴー』からは5曲(I Wish I Was a Fool For You(For Shame of Doing Wrong)、I'm a Dreamer、Take Me Away、Gold Dust、No More Sad Refrains)が収録されている。元のフォザリンゲイのメンバーの5分の3(デニー、トレヴァー・ルーカス、パット・ドナルドソン)に加え、ドラムスのデイヴ・マタックス、リード・ギターのロブ・ヘンドリー、ペダル・スティール・ギターのピート・ウィルシャーが加わったことによって、このバンドはフォザリンゲイらしい雰囲気を醸し出しているが、収録時にはジョーン・アーマトラディングと一緒にツアーに参加していたためにオリジナルのコンサートには参加できなかったフォーサーリンゲイの 4人目の元メンバー、 ジェリー・ドナヒュー によって多くのギター・パートが差し替えられたことにより、さらにその印象が高まった。[5] [注釈 1]

当初はサーガ・レコードのオーナーであるマーセル・ロッドによってリリースされるライブ・アルバムとなる予定だったが、ギターとバッキング・ボーカルの音声トラックにおける技術的な問題のため、テープの購入が断念された。[6] 最終的にこのテープはアイランド・レコードによって購入されたが、ジョー・ボイド/トレヴァー・ルーカス制作の1985年の4枚組コンピレーション「Who Knows Where The Time Goes?」のリード・トラックとして収録されたピアノ・ソロだけの「The Lady」の演奏1曲だけがリリースされた。

1997年、コンサートの残りの部分を商業的にリリースするためには、問題となっていたリード・ギターとバッキング・ボーカルのトラックを再録音する必要があり、ジェリー・ドナヒューがこれを引き受けて、バッキング・ボーカルは自身同様にオリジナル・バンドのラインナップには含まれていなかったサイモン・ニコルとクリス・レスリーによるものを付け加えるとともに、曲順もオリジナルのコンサートのものから変更した[7] [注釈 2]。一部のファンはこれらの変更を遺憾であると考えているが、CDのプロデューサーにとしては、商用リリースに適した許容可能な製品を作成するための好ましいメカニズムと見なされている。完成した(リミックスされた)アルバムは、デニーの死から20年後、トレヴァー・ルーカスの死から9年後の1998年にアイランドからリリースされた。

以前、ルーカスのコレクションのテープを元にしたファン限定のカセット・コンピレーション「The Attic Tracks Volume 3」から、オリジナルのコンサート・パフォーマンスのラフ・ミックスのサブセットがリリースされていたが、その後、CDコンピレーション「The Attic Tracks 1972-1984」から、より小さなサブセットがリリースされていた。[8] 完成したCDの時間制限のため、ほとんどの曲の紹介や曲間のトークは省略されているが、同じツアーの前日(11月11日、クロイドン)のオーディエンス・テープを合成したものでは、後者の多くが保存されており、オリジナル・ラインアップの貢献も含まれている。[9] (11月16日のバーミンガム公演のテープも存在するが[10] 、音質はやや劣る。[11]

1977年後半に録音されたカール・ダラスによるデニーへのインタビューで、彼女は次のツアーや彼女のミュージシャンや素材の選択などについて話しているのを聞くことができる。[12]

トラックリスト

特記あるものを除き、全曲サンディ・デニーにクレジットされている

  1. アイ・ウィッシュ・アイ・ウォズ・フール・フォー・ユー "I Wish I was a Fool For You (For Shame of Doing Wrong)"(リチャード・トンプソン)- 4:32
  2. ストレンジャー・トゥ・ヒムセルフ "Stranger to Himself"- 3:45
  3. アイム・ア・ドリーマー "I'm a Dreamer" - 4:53
  4. テイク・ミー・アウェイ "Take Me Away" - 4:42
  5. ナッシング・モア "Nothing More" - 4:15
  6. 海 "The Sea" - 5:10
  7. ザ・レイディ "The Lady" - 3:45
  8. ゴールド・ダスト "Gold Dust" - 3:53
  9. ソロ "Solo" - 4:46
  10. ジョン・ザ・ガン "John the Gun" - 4:47
  11. イットゥル・テイク・ア・ロング・タイム "It'll Take a Long Time" - 4:59
  12. レッチド・ウィルバー "Wretched Wilbur" - 2:59
  13. トゥモロー・イズ・ア・ロング・タイム "Tomorrow Is a Long Time" (ボブ・ディラン)- 3:57
  14. ザ・ノース・スター・グラスマン "The North Star Grassman" - 3:46
  15. ワン・モア・チャンス "One More Chance" - 8:21
  16. ノー・モア・サッド・リフレインズ "No More Sad Refrains" - 2:27
  17. 時の流れを誰が知る "Who Knows Where the Time Goes?" - 6:38

パーソネル

  • サンディ・デニー - ボーカル、ピアノ、アコースティックギター
  • パット・ドナルドソン - ベースギター&バッキングボーカル
  • デイヴ・マタックス - ドラムス
  • ピート・ウィルシャー - ペダル・スチール・ギター (ジャケットにはWilsherと記載されているが、正しくはWillsher)
  • トレヴァー・ルーカス - アコースティックギターとバッキングボーカル
  • ロブ・ヘンドリー - オリジナルコンサートでのエレクトリック&アコースティックギター。CDリリースでは主にジェリー・ドナヒューに置き換えられた
  • サイモン・ニコルとクリス・レスリー - CDリリースに追加されたバッキングボーカル(オリジナルのコンサートいは不参加)

製作クレジット

  • 録音:1977年11月22日ロイヤル・シアターにてジョン・ウッドが
  • ミックスのプロデュース:ジェリー・ボーイズジェリー・ドナヒュー
  • エンジニア:リヴィングストン・スタジオのジェリー・ボーイズ
  • エグゼクティブ・プロデューサー(復元):トレヴァー・ワイアット
  • マスタリング:ロンドンのChop 'Em Outでドナル・ウィーランが

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ クリントン・ヘイリンによるデニーの伝記では、フィル・パーマー英語版もこのツアーの追加のギタリストとして記載されており、それとは別の "upcoming news" 欄にも記載されているが、パーマーが実際にツアーに参加していたことを示す明確な根拠はない。
  2. ^ クリントン・ヘイリンはこのセットの元々の演奏順を以下のように伝えている:1: ソロ、2: ザ・ノーススター・グラスマン、3: ナッシング・モア、4: ゴールド・ダスト、5: 海、6: ノー・モア・サッド・リフレインズ、7: トゥモロー・イズ・ア・ロング・タイム、8: ザ・レイディ、9: レッチド・ウィルバー、10: フォー・シェイム・オブ・ドゥーイング・ラング、11: ストレンジャー・トゥ・ヒムセルフ、12: テイク・ミー・アウェイ、13: ワン・モア・チャンス、14: 時の流れを誰が知る。ヘイリンは「アイム・ア・ドリーマー」(ツアーの別の場所では「ゴールド・ダスト」の前か後に演奏)、「ジョン・ザ・ガン」(他所では「海」の前)、「イットゥル・テイク・ア・ロング・タイム」(他所では「トゥモロー・イズ・ア・ロング・タイム」の前)はリストにあげていない。

出典

  1. ^ Allmusic review
  2. ^ CD booklet notes written by Pamela Murray Winters
  3. ^ Amazon.ca: Reviews”. www.amazon.ca. 2010年2月25日閲覧。
  4. ^ a b allmusic ((( Gold Dust: Live at the Royalty > Overview )))”. www.allmusic.com. 2010年2月25日閲覧。
  5. ^ Joan Armatrading concert - Odeon Leeds (Leeds, England), Nov 17, 1977”. 2013年8月6日閲覧。
  6. ^ Houghton, Mick (2015). I've Always Kept a Unicorn: The Biography of Sandy Denny. London: Faber & Faber. ISBN 9780571278909 
  7. ^ Sandy Denny: Gold Dust: Live at the Royalty page on "Mainly Norfolk" site”. 2013年8月2日閲覧。
  8. ^ Sandy Denny Official Site: Gold Dust: Live at the Royalty”. 2013年7月30日閲覧。
  9. ^ Unofficial recordings available at SugarMegs Audio site: S (look for links labelled "SandyDenny1977-11-11FairfieldHallCroydonUK")”. 2013年7月30日閲覧。
  10. ^ Sandy Denny November 16, 1977 Birmingham Town Hall Birmingham”. 2016年10月28日閲覧。
  11. ^ Heylin, Clinton (1989). Gypsy Love Songs & Sad Refrains - the Recordings of Richard Thompson + Sandy Denny. Sale, Cheshire: Labour of Love Productions 
  12. ^ Sandy Denny's Last Interview”. 2013年9月28日閲覧。



「ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977」の関連用語

ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴールド・ダスト〜ザ・ファイナル・コンサート 1977 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS