ゴエモンインパクトステージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:32 UTC 版)
「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事における「ゴエモンインパクトステージ」の解説
主にエネルギーや小判弾を稼ぐ前哨戦ステージと、敵メカとの戦闘を行う戦闘ステージの二つに分かれる。戦闘ステージでの敗北後の再戦時には、物知りじいさんとヤエが通信モニターを通じて交互に敵への対処法をアドバイスしてくれる。 また、前哨戦ステージでのミス及びメカ戦闘ステージでミスすると通常通り残機減少の上でエリアマップに戻される。この際はマップが薄暗くなりBGMが変化すると共にマップ上のキャラアイコンがインパクトに変化し、勝利するまで町・道中ステージに戻れなくなる。ゲームオーバー後にコンティニューした場合はインパクトステージからの再開となり、ゲーム終了後にセーブデータから再開した場合は最後にセーブした場所から再開となる。 強制横スクロール高速アクションステージ 目的地まで走るゴエモンインパクトを操縦し、障害物を破壊しつつ迫り来る敵を撃墜しながら進む高速アクションステージ。「燃費が最悪」という設定に従って時間経過と共にエネルギーが減少していく。障害物の破壊でエネルギー、敵の撃墜で小判が即時補充され、一定の撃破数ごとにキセルボムが1つ補充される。穴に落ちたり地形と画面左端に挟まれると、即ミスにならない代わりにエネルギーが大幅に減ってしまう。エネルギーが0になると通常通りミスとなる。メカ戦闘ステージでの敗北後に再度選択して体勢を立て直すことが可能。 巨大からくりメカ戦闘ステージ 敵側の巨大からくりメカとの一騎討ち。コックピットからの主観視点で戦闘が行われ、攻撃や防御を織り交ぜて相手の撃破を目指す。ダメージを受けるとエネルギーが減少し、0になると敗北する。また、高速アクションステージ同様、時間経過でもエネルギーが減少していく。 攻撃方法 十字キーで攻撃を当てたい位置に照準を移動させ、各種ボタンを使い分けることで敵の攻撃をうまく防ぎつつダメージを与えていく。小判ビーム(A) 鼻から小判弾を打ち出す。弾数は有限だが連射が効く。敵の放つ弾を破壊すると1発に突き5両が補充される。 強パンチ(B) 威力が高く敵の突進攻撃をカウンターで弾き返すことが可能だが、出が遅く隙も大きい。 弱パンチ(Y) 威力は弱いが出が速く、連打が効く。突進攻撃は防げない。 キセルボム(X) 相手がどこにいても着弾地点に強制的に引き寄せて大ダメージを与える強力な爆弾をキセルから打ち出す。強力な攻撃だが戦闘中の補充は効かない。 左右ガード(L、R) 左右からの攻撃をガードする。突進攻撃などの一部の強力な攻撃はガードしてもエネルギーを消費する。
※この「ゴエモンインパクトステージ」の解説は、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の解説の一部です。
「ゴエモンインパクトステージ」を含む「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事については、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の概要を参照ください。
- ゴエモンインパクトステージのページへのリンク