株式会社 グローバル インフォメーション
グローバルインフォメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 05:50 UTC 版)
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | GII |
本社所在地 | ![]() 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 |
設立 | 1995年1月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 4020001065144 |
事業内容 | 市場調査レポートの販売・委託調査の受託・年間契約型情報サービスの販売 |
代表者 | 代表取締役社長 樋口 荘祐 |
資本金 | 162,497千円(2022年12月31日) |
売上高 | 2,921百万円(2022年12月期単独) 2,984百万円(2022年12月期連結) |
営業利益 | 638百万円(2022年12月期単独) 626百万円(2022年12月期連結) |
経常利益 | 660百万円(2022年12月期単独) 648百万円(2022年12月期連結) |
純利益 | 450百万円(2022年12月期単独) 438百万円(2022年12月期連結) |
純資産 | 2,116百万円(2022年12月期単独) 2,050百万円(2022年12月期連結) |
総資産 | 2,809百万円(2022年12月期単独) 2,751百万円(2022年12月期連結) |
従業員数 | 70 |
支店舗数 | 4 |
決算期 | 12月31日 |
主要株主 | 小野 悟, 小野優子, 田野聡美, 樋口めぐ美, 株式会社いちとせ, 株式会社エルワイアール, 樋口荘祐 |
主要子会社 | 株式会社ギブテック |
外部リンク | https://www.gii.co.jp |
株式会社グローバルインフォメーション(英: Global Information, Inc.)は、5ヶ国に拠点を持ち、世界の200社以上の市場調査出版会社が発行する市場調査資料(レポート)150,000件以上を販売[1]、カスタムメイドの調査も受託する情報サービス企業(情報通信業)である。略称はGII。
日本語・英語・韓国語・中国語の4ヵ国語のWEBサイトを運営し、世界各国の市場調査出版会社が発行する調査レポートやデータベースサービスなどの商品情報を掲載し販売している。オンラインによる相談、原本試読、受注から納品までワンストップでのサービス提供を行っている。
沿革
出典:[2]
- 1983年1月 - 米国及び英国の通信分野の調査コンサルティング会社及び出版会社の代理店業務を開始。
- 1995年1月 - 株式会社アイジーアイジャパン(資本金1,000万円)を東京都渋谷区に設立。
- 1996年7月 - 商号を株式会社グローバルインフォメーションに変更。本社を川崎市麻生区上麻生に移転。
- 2000年
- 9月 - 米国コネチカット州に米国支店を開設。
- 11月 - 資本金を2,150万円へ増資。
- 2001年10月 - 韓国ソウル特別市に韓国支店を開設
- 2002年12月 - ベルギー・ブリュッセル市にベルギー駐在員事務所を開設。
- 2005年2月 - 台湾台北市に台湾駐在員事務所を開設。
- 2007年
- 2月 - 台湾駐在員事務所を台湾支店に昇格。
- 3月 - 本社を現在の川崎市麻生区万福寺に移転。
- 2020年
- 1月 - 100%子会社の株式会社ギブテックを設立。
- 7月 - ベルギー駐在員事務所を支店化、ヨーロッパ支店を開設。
- 12月 - 東京証券取引所JASDAQに上場。
営業拠点
出典:[3]
- 日本本社
- 米国支店
- 韓国支店
- 台湾支店
- 欧州支店
欧州支店はベルギーに設置されている。かつてはシンガポールにも子会社を持っていたが、閉鎖されている。
脚注
- ^ “【グローバルインフォメーション】[4171企業概要 社員数や役員報酬・資本金 | 日経電子版]”. 日本経済新聞. 2023年2月28日閲覧。
- ^ “沿革 | 株式会社グローバルインフォメーション” (2020年9月7日). 2023年2月8日閲覧。
- ^ “拠点情報 | 株式会社グローバルインフォメーション” (2020年9月7日). 2023年2月8日閲覧。
外部リンク
「グローバル インフォメーション」の例文・使い方・用例・文例
- C言語では外部変数がグローバル変数の性格を持つ
- 最近その二つの企業は、グローバル特許のクロスライセンス取引を公表した。
- 彼らは、今回のグローバルオファリングで7億ドル以上調達した。
- 今日ではたくさんの大学でグローバル教育のプログラムを開講している。
- 社長は、グローバル競争を勝ち抜くためには、独創的なコアコンピタンスがなければならないと力説した。
- 不況とグローバル化の影響を受けて、日本の年功制は崩壊しつつある。
- プラネット銀行とグローバル・マシンズ社はオペレーティングリース取引で合意に達した。
- グローバルファンドの運用にあたっては、投資家は世界の経済的、政治的情勢に目を配る必要がある。
- グローバル人事の仕組みを構築するためには解決すべきたくさんの現実的な課題がある。
- グローバルな知識を活かした基本的な調査と発展
- 私たちはますます1つのグローバルな経済に移行している。
- グローバル化はもろ刀の剣だ
- 個人的にどういったかたちでグローバル社会に影響されましたか?
- (あなたは)グローバルマーケットで働いていましたか?
- ますますグローバル化が進む世界の中で
- グローバル化の進行の最中に
- 現在グローバル化が進んでいて、多文化共生が大切だといわれているが、それがどんなに難しいことなのか知ることができた。
- プライベートクラウドの環境をグローバル化させる。
- グローバル感覚
- グローバルインフォメーションのページへのリンク