グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)の意味・解説 

グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)

(グレミャーシチイ (大型対潜艦) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 03:23 UTC 版)

グレミャーシチイ
OS-315
1983年10月26日に撮影された
親衛大型対潜艦グレミャーシチイ
艦歴
グレミャーシチイ
Гремящий
起工 1958年2月25日 A・A・ジュダーノフ記念工場
進水 1959年4月30日
竣工 1960年6月30日
所属 ソ連海軍北方艦隊
退役 1987年6月17日
OS-315
ОС-315
改称 1988年8月25日
所属 ソ連海軍北方艦隊
除籍 1991年10月2日
要目[1]
艦種 大型ミサイル艦[2]
艦型 57-bis型
57-A型
工場番号 771
排水量 基準排水量 3500 t
満載排水量 4192 t
全長 139 m / 130 m(水線長)
全幅 14.9 m / 13.9 m(水線長)
喫水 4.47 m / 4.47 m(水線長)
機関 ギアード蒸気タービン機関TV-8 2 基
蒸気ボイラーKV-76 4 基
合計出力 72800 hp
53500 kWt
スクリュー 2 基
電源 タービン発電機 2 基
供給電力 53500 kWt
ディーゼル発電機 2 基
供給電力 300 kWt
速力 34.5 kn
航続距離 3060 nm/18 kn(巡航速度)
行動期間 10 日間
乗員 士官 21 名
水兵 269 名
武装 艦対艦ミサイル単装発射機SM-59-1A 2 基
艦対艦ミサイルKSShch 12 - 16 発
57 mm4連装高角砲ZiF-75 4 基
30 mm連装機関砲AK-230 4 基
3連装魚雷発射管TTA-57-bis 2 基
16連装対潜ロケット弾発射機RBU-2500「スメールチ」 2 基
対潜ロケット弾RGB-25(RBU-2500) 128 発
指揮機 戦闘情報統禦装置「プランシェート57」
電探 汎用捜索電探MR-300「アンガラー」 1 基
水上捜索電探「リーフShch」 1 基
航法電探「ネプトゥーンM」 1 基
射撃管制装置 射撃管制レーダー「キパリース」(対艦ミサイル用) 2 基
射撃管制レーダー「フートB」(高角砲用) 2 基
ソナー GS-572「ペガース2」
電子戦装備 電子戦対抗装置「ビザーニ4」
電子戦対抗装置「クラープ11」
電子戦対抗装置「クラープ12」
音響警備装置
測距儀 指揮測距所SVP-42-50 1 基
通信 装備一式
IFF 装備一式
搭載機 Ka-15M 1 機
脚注
  1. ^ 要目は大型ミサイル艦時代のもの。
  2. ^ 大型ミサイル艦はソ連海軍の制式艦種。グレミャーシチイは、艦の規模としては駆逐艦(艦隊水雷艇:Эскадренный миноносец)の一種に分類される。

グレミャーシチイ(ロシア語: Гремящийグリミャーシイ)は、ソ連で建造された大型ミサイル艦(Большой ракетный корабль)である。艦名は「轟く、鳴り響く」といった意味のロシア語の形容詞で、大祖国戦争中の武勲艦を記念した名称である。そのため、現役期間中は親衛旗を掲揚し、親衛艦を称していた。

概要

グレミャーシチイは、57-bis型艦隊水雷艇の2番艦として建造された。工場番号は771号艦で、1957年12月17日付けで海軍に登録された。1958年2月25日にはレニングラード(現サンクトペテルブルク)のA・A・ジュダーノフ記念工場(現セーヴェルナヤ・ヴェールフィ)で起工、1959年4月30日進水1960年6月30日には竣工し、同年12月19日付けで北方艦隊に編入された。

1966年から1968年12月29日の間にレニングラードで57-A型への改修工事を受けた。この結果、1969年1月20日付けで種別を大型対潜艦(Большой противолодочный корабль)に変更された。

1970年5月14日から27日にかけては、キューバハバナシエンフエーゴスを訪問した。1971年10日から15日にけては、ノルウェーオスロを訪問した。続いて同年9月21日から26日にかけては、オランダロッテルダムを訪問した。また、この年には実戦任務のため中東へ派遣され、エジプトを軍事的に支援した。

1987年6月17日には退役し、武装解除の上で試験船(Опытовое судно)に種別を変更された。 1988年8月25日には、名称もOS-315(ОС-315オーエース・トリーッツァチ・ピトナーッツァチ)に変更された。

資金資産局への引渡しと解体・売却のため、1991年10月2日付けで除籍された。その後、1994年インドの民間企業に売却され、解体された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)」の関連用語

グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレミャーシチイ (大型ミサイル艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレミャーシチイ (大型ミサイル艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS