グループ共通事務受託とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グループ共通事務受託の意味・解説 

グループ共通事務受託

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:47 UTC 版)

日本郵政」の記事における「グループ共通事務受託」の解説

郵便局における給与歳入歳出契約及び切手等の人事会計にかかる共通事務について、旧郵政省当時事務処理機械化推進過程全国233局の普通郵便局指定局)にて処理していたが、平成入ってからは「共通事務新処理方式」を導入11箇所の「共通事センター」(下表のとおり旧地郵政局ごとに1箇所郵便局設置)及び沖縄郵政管理事務所の計12箇所への事務処理集中数年度に渡って展開、その後組織郵政事業庁日本郵政公社変遷して概ねこの方式を継続してきた。 共通事センター一覧地方郵政局通事センター設置郵便局北海道郵政局 札幌中央郵便局 東北郵政局 仙台中央郵便局 関東郵政局 川越西郵便局(後に横浜中央郵便局東京郵政局 東京中央郵便局 信越郵政局 長野中央郵便局 北陸郵政局 金沢中央郵便局 東海郵政局 名古屋中郵便局 近畿郵政局 大阪中央郵便局 中国郵政広島東郵便局 四国郵政局 松山中央郵便局 九州郵政局 熊本中央郵便局 (なお、切手に関しては、郵政事業庁当時に「ロジスティクスシステム」の導入・展開により、全国4箇所北海道東日本、西日本及び九州)の物流センターへの更なる事務処理集中進み2007年10月民営化時点でもこの方式を継続している) そして、2007年10月民営化機に熊本県熊本市の旧熊本貯金事務センター庁舎に「人事経理集約センター」を設置2012年11月1日本社総務人事部置かれた「熊本管理事務所」に改組)、これまで全国12箇所にて分散処理してきた人事経理関連事務を、グループ各社からの受託により全国1箇所にて集中処理集約化)している。 ただし、全国1箇所集中処理なじまない通事務については、グループ各社ごとに次のとおり拠点設けて分散処理する方式残された。 日本郵便 - 全国64箇所統括支店 ゆうちょ銀行 - 全国13箇所統括店(本店各支店及び横浜店かんぽ生命保険 - 全国13箇所統括支店

※この「グループ共通事務受託」の解説は、「日本郵政」の解説の一部です。
「グループ共通事務受託」を含む「日本郵政」の記事については、「日本郵政」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グループ共通事務受託」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グループ共通事務受託」の関連用語

グループ共通事務受託のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グループ共通事務受託のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本郵政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS