グリーン・フィールズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 飲料 > リキュールベースのカクテル > グリーン・フィールズの意味・解説 

グリーンフィールズ

グリーンフィールズ グリーンフィールズ
 レシピ
グリーンフィールズ
■  フリース
(FRIS VODKA)
1/4
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ
■  ジャポネ<抹茶>
(JAPONE MACCHA)
1/2
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ
■  牛乳 1/4
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ
グリーンフィールズ

 作り方
グリーンフィールズ
シェークして、カクテル・グラスに注ぐ。

※レシピの分量表記について
グリーンフィールズ
カクテルタイプ:ショート
グラスカクテル・グラス
テイスト:中甘辛
色:緑
アルコール度数:普通
製法シェーク

ワンポイント
グリーンフィールズ
グリーンティーリキュールベースウオッカ牛乳加えた1960年発売されサントリーのオリジナル・カクテル。
ブラザーズ・フォーの『グリーン・フィールズ』のヒットとともに生まれたグリーンティーリキュールとは、緑茶ベースつくられリキュールで、お茶独特の芳香リキュール中に溶け込んでいる日本独特のもの。
牛乳ウオツカ荒々しさ適度におさえ、口当たりさわやかなカクテルである。

フリース」は、スカンジナビア生まれスタイリッシュなウオツカ
デンマーク名門ダニッシュ ディスティラーズ社が特にアメリカ向けに製造したプレミアム・ウオツカだ。
フリースとはデンマーク語の“凍る”と“氷”からつくった造語
かつて無いほどクリーン&シルキー味わいで、爆発的な人気となっている。

「ジャポネ〈抹茶〉」は、京都宇治で摘まれた良質抹茶玉露を贅沢に浸けこんだ原酒ベースにした和風リキュール
ほろ苦いコクほんのりした甘みがベストバランス。
濃緑色合い豊かに広がる独特の香り新茶季節思わせる味わい楽しめる

グリーン・フィールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/03 06:30 UTC 版)

グリーン・フィールズとは、ショートドリンクに分類される、リキュールをベースとしたカクテルである。このカクテルは、1960年代にサントリーが考案したもので[1]、当初は、1960年に発売されたヘルメス・グリーンティをベースとするものだった。その後、グリーンティー・リキュールは、ヘルメス・グリーンティ以外にも発売されたため、現在ではグリーンティー・リキュールをベースとするカクテルとして知られている。なお、カクテル名は、グリーン・フィールズという同名の曲の題名にちなんだものである[2]

標準的なレシピ

作り方

グリーンティー・リキュール、ウォッカ、牛乳をシェークして、カクテル・グラス(容量75〜90ml程度)に注ぐ。

関連項目

出典

  1. ^ 成美堂出版 編集『リキュールとカクテルの事典』p.112。成美堂出版、2001年8月20日。ISBN 4-415-00835-6
  2. ^ 福西 英三『カクテルズ』p.119。ナツメ社、1996年9月1日。ISBN 4-8163-1744-9

主な参考文献

  • 福西 英三 『カクテルズ』 ナツメ社 1996年9月1日発行 ISBN 4-8163-1744-9
  • 福西 英三 『カラーブックス 563 カクテル入門』 保育社 1982年3月5日発行 ISBN 4-586-50563-X
  • 花崎 一夫 監修 『ザ・ベスト・カクテル』 永岡書店 1990年6月5日発行 ISBN 4-522-01092-3
  • 成美堂出版 編集 『リキュールとカクテルの事典』 成美堂出版 2001年8月20日発行 ISBN 4-415-00835-6
  • 今井 清 『カクテルブック』 ナツメ社 1988年4月20日発行 ISBN 4-8163-0667-6

グリーンフィールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 13:33 UTC 版)

「グリーンフィールズ」
ブラザース・フォアシングル
A面 グリーンフィールズ
B面 Angelique-O
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1959年
ジャンル ポップス
時間
レーベル コロンビア・レコード
作詞・作曲 テリー・ギルキソン
チャート最高順位
Billboard Hot 100 第2位(4週間)
ブラザース・フォア シングル 年表
グリーンフィールズ
(1960)
My Tani
(1960)
テンプレートを表示

グリーンフィールズ」(Greenfields)は、アメリカの楽曲。1956年にイージー・ライダース英語版が発表した作品。

概要

イージー・ライダース英語版のメンバー、テリー・ギルキソン英語版が中心になり作られた作品で、メンバーのリチャード・デール、フランク・ミラーも作曲のメンバーに加える資料もある。

ブラザース・フォアはこの曲のヒットでカレッジ・フォークの牽引役となった[1]

その他のバージョン

インストゥルメンタルとしてカバーされる場合が多い。

脚注

  1. ^ Billboard book of no. 2 singles, by Christopher G. Feldman, Billboard Books, c2000,p.48-49, ISBNː 08230-7695-4
  2. ^ Top Pop album tracks; 1955-1992 by Joel Whitburn, Record Reserch,c1993 p.147,ISBN: 0-89820-094-6
  3. ^ Top Pop Singles, 1955-2012, by Joel Whitburn Record Rearsearch, c2013, p.889, ISBNː 978-0-8982020-5-2

グリーン・フィールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 21:17 UTC 版)

グリーンティー・リキュール」の記事における「グリーン・フィールズ」の解説

こちらを参照

※この「グリーン・フィールズ」の解説は、「グリーンティー・リキュール」の解説の一部です。
「グリーン・フィールズ」を含む「グリーンティー・リキュール」の記事については、「グリーンティー・リキュール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリーン・フィールズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリーン・フィールズ」の関連用語

グリーン・フィールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリーン・フィールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテルレシピ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリーン・フィールズ (改訂履歴)、グリーンフィールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーンティー・リキュール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS