グリーンピース時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:27 UTC 版)
「ポール・ワトソン」の記事における「グリーンピース時代」の解説
詳細は「グリーンピース_(NGO)」を参照 1969年10月、ワトソンは自然保護団体シエラクラブの、アムチトカ島に於ける核実験への反対運動に参加した。この運動の結果、カナダのバンクーバーに誕生したのが、「波を立てるな委員会(Don't Make a Wave Committee)」である。この団体は後にグリーンピースへと発展していった。ワトソンは1971年「グリーンピース2号(Greenpeace Too!)」の船上員となった後 、1972年には同組織の「アストラル号(Astral)」の船長を務めた。その後、1970年代半ばまで、グリーンピースで働くこととなるが、1975年の6月、ソ連の捕鯨妨害活動の最中、彼の人生を変える出来事が起こったらしい 。なお、グリーンピースはワトソンを「初期の影響を持つメンバーではあったが、彼の主張とは異なり、グリーンピースの創立者ではなかった」としている。ポール・ワトソンは、しかし、依然として自分がグリーンピース及びグリーンピース・インターナショナル創立者であったと主張し続けている。 1977年、賛成11票、反対1票(この1票はワトソン自身によるものである) でワトソンはグリーンピースの理事会から降ろされた。それは、彼の目立ちたがりで傲慢な性格により組織内の調和が乱れるため、次期代表のパトリック・ムーアに反対したため、そしてニューファンドランド州での抗議活動中に取った彼の行動(アザラシ狩り漁師から棍棒を取り上げ、アザラシの生皮と共に海へ投げ捨てた)がグリーンピースの理念に反するのにもかかわらず、彼がそれを謝罪しようとしないため、という3つの理由によるものであった。非暴力的抗議活動に限界を感じたワトソンは、グリーンピースを離脱。この行動は、グリーンピースから「反逆」として受け止められた。
※この「グリーンピース時代」の解説は、「ポール・ワトソン」の解説の一部です。
「グリーンピース時代」を含む「ポール・ワトソン」の記事については、「ポール・ワトソン」の概要を参照ください。
- グリーンピース時代のページへのリンク