ギャラクタス・トリロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギャラクタス・トリロジーの意味・解説 

ギャラクタス・トリロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 03:56 UTC 版)

"ギャラクタス・トリロジー"
出版社 マーベル・コミック
出版日 1966年3月 – 5月
タイトル ファンタスティック・フォー英語版』第48-50号
主要キャラ ファンタスティック・フォー
ギャラクタス
シルバーサーファー
ウォッチャー英語版
製作者
ライター ジャック・カービースタン・リー
ペンシラー ジャック・カービー
インカー ジョー・シノット英語版
レタラー アート・シメック英語版
サム・ローゼン英語版
編集者 スタン・リー
Silver Surfer: The Coming of Galactus ISBN 978-0871359575

ギャラクタス・トリロジー」("The Galactus Trilogy")は、 『ファンタスティック・フォー英語版』誌第48-50号で展開された、1966年の3話構成のコミック・ブックストーリー・アーク英語版である。マーベル・コミック下でジャック・カービーが作画を担当し、編集者のスタン・リーと共同でプロットを作り上げたこれは、ギャラクタスシルバーサーファーが初登場するストーリーである。2018年に『アトランティック』誌からは「いわゆるコミック・ブックのシルバー・エイジ英語版の紛れもない頂点」と評された[1]

出版史

マーベル・コミックの代表的なスーパーヒーロー作品である『ファンタスティック・フォー英語版』が発表されてから約5年後となる1966年、ジャック・カービースタン・リーは、当時の典型的なスーパーヴィランのモデルから脱却し、代わりに神のような姿とパワーを持つ存在となるようデザインされたものを共同開発した[2]。1993年にリーは以下のように振り返っている:

新しいスーパービランを考えるのは楽しくて、つい作り過ぎてしまうけど、ギャラクタスもその一人程度に考えていたんだ。ただ、それまでに生み出してきたモールマン英語版フライトフル・フォー英語版グレイガーゴイル英語版エクゼキューショナー英語版マンダリンDr.ドゥームといった悪党スター達に見劣りしてはいけないとは思っていて、彼らを超えるためにもギャラクタスに神にも等しい力を持たせたんだ。まぁ、そこまでは滞りなく進んだわけだけど、その半神半人のキャラクターをどう扱うかが悩みの種だった。マーベルユニバースどころか、銀河の如く広がるコミック業界のあちこちに次期世界征服候補者がひしめいている以上、そんなありきたりの野望は持たせたくない。そこで、もしも根っからの悪人じゃなかったら・・・と閃いた。そうこうして、半神くんは(笑わないでくれよ)ただ腹を空かしただけの、善悪を超越した超宇宙的存在に落ち着いた。惑星の生命力とエネルギーが彼の食事なんだ![3][4]

カービーは、ギャラクタスとそれに付随する、リーがシルバーサーファーと名付けた天使のようなヘラルドについて、聖書から得たインスピレーションを語っている:

私のインスピレーションは、売り上げを伸ばし、もやはステレオタイプではないキャラクターを考え出さなければならないという事実であった。すなわち、ギャングスタ―に頼ることができなかった。何か新しいものが必要だったのだ。私はどういうわけか、聖書に目をやり、ギャラクタスを思いついたのだ。そして私は、常にその存在を感じ取っていたが故によく知っていた、この途方もない人物を目の前にした。彼を普通の人間と同様に扱うことは到底できなかった。私の最初の原案では、物語を結末へ導くために彼から離れなければならなかったことを覚えている。当然、シルバーサーファーは堕天使だ。ギャラクタスによって地球に追いやられた後も彼は地球に留まり、それが彼の冒険の始まりとなった。彼らはコミックではこれまで使われたことのない人物像だった。彼らは神話上のぞんざいだった。そしてもちろん、彼らは最初の神々だった[5]

カービーははさらに、「実際のところ、ギャラクタスは一種の神なのだ。彼はあらゆる避難の余地がなく、誰の見解をも超越している。ヘラクレスの父であるゼウスのような存在だ。彼自身が伝説であり、もちろん、彼とシルバーサーファーは現代の伝説のようなもので、そのように設計されているのだ」と説明した[6]

作家のマイク・コンロイ英語版は、リーとカービーの説明を次のように補足した:

『ファンタスティック・フォー』誌の創刊から5年という短期間で、リーとカービーの2人組は、スクラル、ウォッチャー、ストレンジャーなどの数多くの異星種族やその代表者を登場させ、これらを彼らが構築していた世界観の基盤として活用し、ここではその宇宙論の「自然法則」に反しない場合に限ってあらゆることが可能である。黎明期のマーベル・ユニバースでは、どのコミックに登場してもキャラクターの行動は一貫していた。彼らの行動はすべてのタイトルに反映されていた。それらは純粋なソープオペラでありながら、宇宙規模であり、ギャラクタスはその壮大な広がりを象徴していた[7]

こうした流れを経て、『ファンタスティック・フォー』第48-50号(1966年3月-5月)でギャラクタスが初登場し、ファンはこれを「ギャラクタス・トリロジー」と呼ぶようになった[8][9][10]。物語は『ファンタスティック・フォー』第50号(1966年5月)において、シルバーサーファーが人類に代わってギャラクタスに立ち向かうというクライマックスを迎えた。

プロット

ギャラクタス来襲!

前号から続くインヒューマンズの物語が終わった後、物語の焦点はシルバーサーファーに移り、アンドロメダ銀河を移動する彼はスクラルたちの目にとまる。戦慄するスクラルたちは自分たちの星がサーファーに認知されないようにあらゆる手を尽くす。とある未熟なスクラルは、シルバーサーファーが訪れる場所にはその主人であるギャラクタスが遠からず現れるという説明を受ける。

地球では、ファンタスティック・フォーが炎に包まれる空一面を目にする。リード・リチャーズは状況を分析するためにバクスター・ビルディング英語版の研究室に閉じこもる。やがて上空の炎は消え去るが、今度は宇宙デブリで覆われてしまう。

リードの研究室にウォッチャー英語版の名で知られる強力な存在が現れる。彼は、大気の乱れの原因は自分であり、シルバーサーファーの目から地球の存在を隠すためであると説明する。彼はさらに、惑星全体から元素エネルギーを食い尽くして干上がらせ、生命のいない抜け殻へと変えてしまう強力な宇宙的存在であるギャラクタスの先遣隊がサーファーであると説明する。

サーファーは宇宙ゴミのフィールドを調査し、その中に隠された地球を発見する。サーファーはバクスター・ビルディングの屋上に現れ、ギャラクタスのもとへ宇宙信号を送る。ファンタスティック・フォーは屋上まで追いかけ、シング英語版が彼に突撃してビルから叩き落とす。マンハッタン上空にギャラクタスの宇宙船が出現し、船から出てきた彼は全世界を食い尽くす意向を宣言する。

破滅の日、きたりなば!

ウォッチャーはギャラクタスに地球から手を引くように訴える。その交渉が破談に終わると、ヒューマントーチ(ジョニー・ストーム)とシングがギャラクタスへの攻撃を試みるが、効果が無い。ウォッチャーは一同に一旦退却するように告げる

ギャラクタスは地球の養分を吸い尽くすための装置の建造を続け、ウォッチャーはギャラクタスの本拠地には彼を阻止できる装置があると一同に説明する。一方で意識を失っていたシルバーサーファーはアリシア・マスターズ英語版のアパートで目を覚ます。サーファーの使命を知った彼女は、主人に反旗を翻して地球を救うように訴える。

ギャラクタスの装置をファンタスティック・フォーが攻撃し始めると、ギャラクタスはサイボーグのパニッシャーを呼び出して彼らに対抗する。この隙にウォッチャーはジョニーの能力を強化し、ギャラクタスの故郷へ向かわせて彼を倒すために必要な武器を回収させる。アリシアはサーファーの説得に成功し、彼は地球を守る手助けを始める。

シルバーサーファーの驚くべき物語!

現れたシルバーサーファーが主人に逆らって攻撃を行い、その間にジョニーはアルティメット・ヌリファイヤー英語版を持ち帰る。リードがそれをギャラクタスに対して使うと言って脅すと、彼はそれを返すならば地球から去ると約束する。ギャラクタスは地球を去る前にサーファーの「時空の力」を奪い、彼が2度と地球から離れられないようにする。戦いの後、シルバーサーファーはアリシアから感謝を意を表され、地球の探索のため去って行く。シングはアリシアが自分ではなくサーファーを選んだと思い込み、誤解したまま静かにその場を立ち去る

日常に戻った後、J・ジョナ・ジェイムソンと『デイリー・ビューグル』紙はギャラクタス事件がでっち上げだと主張するが、彼らの社説はなんでも事実と逆だろうと考える市民も存在する。

レガシー

「ギャラクタス・トリロジー」の反響によってシルバーサーファーはその後の『ファンタスティック・フォー』誌で再登場し、最終的には彼自身が主役のシリーズが創刊されるに至った[要出典]。カービーは、畏敬の念を抱かせる存在感を維持させるためにギャラクタスを再登場させるつもりはなかったが、ファンからの反響を受け、リーはカービーにキャラクターの復帰を依頼した[11]。2012年、このストーリーラインは『コミック・ブック・リソーシズ』の読者投票で最高のコミック・ストーリーラインで19位に選出された[12]

このストーリー・アークは、1994年に出版されたカート・ビュシーク英語版脚本、アレックス・ロス作画による全4号のリミテッド・シリーズ『マーベルズ英語版』の第3号の基となった。また、2004年から2006年にかけてウォーレン・エリス英語版が脚本したアルティメット・マーベルの『Ultimate Galactus Trilogy』の3つのミニシリーズの基ともなった[要出典]

翻案

コレクテッド・エディション

「ギャラクタス・トリロジー」は、何度もトレード・ペーパーバック英語版に収録されている:

タイトル 収録内容 ページ数 出版日 ISBN
Silver Surfer: The Coming of Galactus Fantastic Four #48–50 48 1992年1月 978-0871359575
Fantastic Four: Behold... Galactus! Fantastic Four #48–50, 74–77, 120–123, 242–244 312 2018年8月 978-1302505578
Fantastic Four: Behold... Galactus! (Marvel Select) Fantastic Four #48–50, 120–123, 242–244 232 2019年10月 978-1302517632
Silver Surfer Epic Collection: When Calls Galactus Fantastic Four #48–50, 55, 57–60, 72, 74–77; material from Fantastic Four 56, 61, Annual #5, Tales to Astonish 92–93 320 2014年12月 978-0785190028
Fantastic Four: Coming of Galactus! (Marvel Pocketbook) Fantastic Four #44–51, Annual #3 200 2005年4月 978-1904419617
Essential Fantastic Four, Volume 3 Fantastic Four #41–63, Annual #3–4 536 2007年3月 0-7851-2625-2
Fantastic Four Omnibus Vol. 2 Fantastic Four #31–60, Annual #2–4 832 2007年6月 (2013年12月再出版) 0-7851-2403-9 ( 978-0785185673)
Marvel Masterworks: Fantastic Four, Volume 5 Fantastic Four #41–50, Annual #3 240 2007年9月 0-7851-1184-0
Fantastic Four Epic Collection: The Coming of Galactus Fantastic Four #33–51, Annual #3 448 2018年8月 978-1302913311
Marvel Visionaries: Jack Kirby Red Raven Comics #1, Marvel Mystery Comics #13, Captain America Comics #1, Yellow Claw #3, Strange Tales #94, Amazing Adventures #1, Rawhide Kid #17, Hulk #3, Amazing Spider-Man #8, Avengers #4, Sgt. Fury #6, Fantastic Four #48–51, Thor #134–136, Fantastic Four Annual #5, Amazing Adventures (Vol. 2) #1–2, Captain America #200, Eternals #7, What If? #11 352 2019年9月 978-1302919696

日本語版

タイトル 収録内容 翻訳者 出版社 ページ数 出版日 ISBN
ファンタスティック・フォー 第2巻 Fantastic Four #48–50, 72, 74-77, Silver Surfer #1 小野耕世 光文社 1978年10月15日 N/A
ファンタスティック・フォー:カミング・オブ・ギャラクタス[15] Fantastic Four #41–50, Annual #3 石川裕人、坪野圭介、御代しおり ヴィレッジブックス 240 2018年3月30日 N/A

参考文献

  1. ^ Sims, David (2018年11月12日). “Stan Lee Was Synonymous With American Superhero Comics” (英語). The Atlantic. https://www.theatlantic.com/entertainment/archive/2018/11/stan-lee-marvel-comics-dies/575638/https://www.theatlantic.com/entertainment/archive/2018/11/stan-lee-marvel-comics-dies/575638/ 2018年11月13日閲覧。 
  2. ^ Hatfield, Charles (February 2004). “The Galactus Trilogy: An Appreciation”. The Collected Jack Kirby Collector 1: 211. 
  3. ^ Lee, Stan. "Introduction" (second page, unnumbered) 1993, Marvel Masterworks: The Fantastic Four Vol. 5 (Marvel Publishing : second edition, second printing, 2007) ISBN 978-0-7851-1184-9
  4. ^ スタン・リー 著、石川裕人、坪野圭介、御代しおり 訳「序文」『ファンタスティック・フォー:カミング・オブ・ギャラクタス』ヴィレッジブックス、2018年3月30日、5頁。 
  5. ^ Viola, Ken (1987). The Masters of Comic Book Art (VHS). USA: Viola, Ken.
  6. ^ Christensen, William A., and Mark Seifert. "The King", Wizard #36, August 1994, via Brenni_Au/JackKirby (fan site). Archive.org archive.
  7. ^ Conroy, Mike. 500 Comicbook Villains, Collins & Brown, 2004.
  8. ^ Fein, Eric (2006). “The Creation of the Fantastic Four” (Document). The Rosen Publishing Group. p. 48.
  9. ^ Thomas, Roy. Stan Lee's Amazing Marvel Universe (Sterling Publishing : New York City, 2006), p. 113. ISBN 1-4027-4225-8; ISBN 978-1-4027-4225-5
  10. ^ Lee, Stan, in Thomas, Stan Lee's Amazing Marvel Universe, audio commentary #37
  11. ^ Alexander, Mark (December 1998). “Galactus, Pillager of the Planets! Kirby's First Demi-god”. Jack Kirby Collector.  Reprinted in Morrow, John, ed (2006). The Collected Jack Kirby Collected Volume 5. Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing. ISBN 978-1-893905-57-3 
  12. ^ Cronin, Brian Top 100 Comic Book Storylines #20-16 Archived 2012-06-23 at the Wayback Machine. (from reader poll "Top 100 Comic Book Storylines"], Comic Book Resources, December 12, 2009
  13. ^ 2007 Preview: Fantastic Four: Rise of the Silver Surfer”. Wizard (2007年1月15日). 2007年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月13日閲覧。
  14. ^ The Fantastic Four: First Steps - The comic book history of Galactus, Marvel's weirdest, coolest cosmic villain”. GamesRadar+. Future plc (2025年2月6日). 2025年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月9日閲覧。
  15. ^ マーベル・マイルストーンズ ファンタスティック・フォー (2018年03月30日発売)”. Fujisan.co.jp. 2020年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月25日閲覧。

外部リンク


ギャラクタス・トリロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 00:57 UTC 版)

ギャラクタス」の記事における「ギャラクタス・トリロジー」の解説

1966年創刊からほぼ5年経過しマーベル・コミックス旗艦タイトルとなった『ファンタスティック・フォー』において、スタン・リージャック・カービーいまだかつてないスケールヴィラン悪役)の創造迫られていた。生み出されキャラクター『ファンタスティック・フォー』48から50号(1966年3 - 5月)に登場した(現在ではその三号は「ギャラクタス・トリロジー(The Galactus Trilogy)」と呼ばれている)。 カービー聖書からインスピレーション得て宇宙魔神ギャラクタスを、そしてリーギャラクタス対す天使位置占めヘラルドシルバーサーファーの名を与えた。 このストーリー『ファンタスティック・フォー』50号(1966年5月)で頂点達した。それは、あまりにも愚かか弱いが、可能性多き存在である人類のために、自らの絶対的なギャラクタスに対して戦い挑むシルバーサーファー英雄的悲劇的な姿が描かれた。 この三部作の後、カービーは、ギャラクタス存在感大きすぎるとして再登場させるつもりはなかった。しかしファン人気高くギャラクタス再登場嘆願数多く届いたため、リーカービーギャラクタス再登場要請したギャラクタスは、『ソー134号(1966年11月)にカメオ登場しリーカービー創造した別の宇宙的キャラクター、イーゴ・ザ・リビングプラネット(Ego the Living Planet)との対立関係ほのめかしたリー要請によって1年後ギャラクタスはまず『デアデビル』37号(1968年2月)にカメオ出演し、続いて『ファンタスティック・フォー』72から77号1968年3 - 8月)、『シルバーサーファー1号1968年8月)に再登場した。それらのストーリーにおいてギャラクタスは、一度捕食断念した地球戻り、かつてのヘラルドであるシルバーサーファー捜し出したその後リーカービーは『ソー』160から162号(1969年1 - 3月)に、同誌134号から継続するプロットラインとしてギャラクタス登場させた。162号からはギャラクタスオリジン・ストーリー語られたが、キャラクター予期せぬ脱線見せ始める。その理由としてはリーカービーの間のコミュニケーション不足が指摘されている。 ギャラクタスオリジンは、『ソー168から169号(1969年9 - 10月)で最終的に明らかとなった

※この「ギャラクタス・トリロジー」の解説は、「ギャラクタス」の解説の一部です。
「ギャラクタス・トリロジー」を含む「ギャラクタス」の記事については、「ギャラクタス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギャラクタス・トリロジー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャラクタス・トリロジー」の関連用語

ギャラクタス・トリロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャラクタス・トリロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャラクタス・トリロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャラクタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS