カメオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カメオの意味・解説 

カメオ【cameo】

読み方:かめお

瑪瑙(めのう)・貝殻などの色の違った層を利用して精巧な浮き彫りをした装飾品

演劇映画などの、印象的な一場面。山場。→カメオ出演

カメオの画像
カメオのブローチ

カメオ

カメオカメオは上下2層上の色の違う層を持っている貝、珊瑚メノウなどの上デザイン部分だけを高く盛り上る凸型彫刻(表面上に上がる彫刻)を施したもの。

ガラスプラスチック作られ模造カメオも多く、ビーズアクセサリー製作で気軽に手に入るものはプラスチック製のものが多い。

カメオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 14:14 UTC 版)

カメオ装飾が施されたコイン
ストーン・カメオの例
大型巻貝に彫刻したアスチオーネのシェルカメオ(1925年、ナポリの珊瑚・カメオ宝石博物館収蔵)
大型巻貝を素材にした手彫りのシェルカメオ(モードゥラ・ジョイエッリ作)

カメオ: cameo [ˈkæmioʊ])とは、瑪瑙大理石貝殻などに浮き彫りを施した装飾品工芸品。

日本では主にマンボウガイ、トウカムリ、ホシダカラ等の厚い貝殻に浮き彫りを施したシェルカメオを指し、瑪瑙などの石に浮き彫りを施した物はストーンカメオ、アクリル樹脂をカメオ風に成形した物はアクリルカメオ、金属をカメオ風に成形した物はメタルカメオと素材ごとに呼び分けている。

正確には表面に浮き彫りを施したものをカメオ、沈め彫りを施したものをインタリオというが、カメオとインタリオをまとめて「カメオ」と呼ぶ場合が多く、またカボッションカットの石の表面に女性の肖像画を印刷をしたものも「カメオ」として販売されていることがある。

古代ギリシャで発達した技法で、カメオもしくはインタリオを施した宝石を指輪にはめ、印章代わりに使用していたと考えられている。

古代より装飾品として愛され、古くはローマ時代のものも発掘されている。近年ではイタリアなどの国で工芸品として貝殻に彫り出したシェルカメオが、装飾品として珍重される。溶岩に掘り出したラーヴァカメオより、ストーンカメオに高価なものが多い。カメオに彫られた人物像をさらにダイヤモンドルビーなどで装飾したものは、カメオ・アビレと呼ばれる。

彫りの高さや、石の層の色の出方なども重要視されるが、鑑賞のポイントとなるのは、やはり彫りの出来となる。また、シェルカメオで一般的に言われる、巻き貝の左右の向きはあまり重要ではない。

現在のシェルカメオは、南イタリアのナポリ近郊の港町、トーレ・デル・グレコで製作されており、多くのカメオ彫刻家がそれぞれの特性などを生かし、現代アートカメオを製作している。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、カメオに関するカテゴリがあります。


カメオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:41 UTC 版)

嘘喰い」の記事における「カメオ」の解説

テイパー司祭上級職)。後に貘の協力者

※この「カメオ」の解説は、「嘘喰い」の解説の一部です。
「カメオ」を含む「嘘喰い」の記事については、「嘘喰い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カメオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カメオ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメオ」の関連用語

カメオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカメオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの嘘喰い (改訂履歴)、藤子不二雄 (改訂履歴)、ガン×ソード (改訂履歴)、ナース (サイレントヒルシリーズ) (改訂履歴)、三角頭 (改訂履歴)、チェリー2000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS