ガンダムTR-6[ウーンドウォート]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガンダムTR-6[ウーンドウォート]の意味・解説 

ガンダムTR-6[ウーンドウォート]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:03 UTC 版)

ガンダムTR-6」の記事における「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」の解説

ガンダムTR-6コアとなる素体状態の可変MSガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]および万能換装システム構想継承し機種統合計画反映ブラッシュアップする形で一から新規設計されている。推力重量比優れ、高い機動性用いたヒット&アウェイを得意とする詳細なスペックサイズ不明だが、身長比較図(ラフ画稿)ではガンダムTR-1ヘイズル改](頭頂高18.1メートル)より頭ひとつ分小さい。一方でガンダムTR-6ガンプラ化の企画担当したBANDAI SPIRITSホビー事業部飯田は「設定ヘイズル改と同じくらいの身長」であると発言している。 腰部ドラムフレーム中心に各部折りたたんで小型MA形態変形可能で、同形態では冷却ガス・ユニット(TR-5ファイバー使用され耐熱フィールド発生装置)使用して大気圏突入も可能。大腿部のみMA形態変形した中間形態をとることもできる股間部にサブアーム隠し腕)を1基もっており、本機本機コアとしたバリエーションMA形態において、武器保持などに活用されるMS形態臀部MA形態機首)にはブースト・ポッドを装備。これはヘイズルのブースター・ポッドを発展させたもので、ジェネレーター内蔵している。冷却ガス・ユニットとバルカンをもつ通常型と、2つラッチ拡散メガ粒子砲をもつマルチ・コネクター・ポッドの2種類がある。どちらも中空になっているスペースがあり、変形時に頭部と胸コックピット覆ったり、プリムローズII収納してサブ・コックピットとして用いることができる。 MS形態大腿部にもジェネレーター内蔵しているため肥大化しているが、それ以外はほかのMS比べて非常に華奢な体躯となっており、足首ランディング・スキッド程度のものがあるだけである。ただし既存ティターンズMS四肢パーツ接続可能であり、本体の手足を折りたたんで接続することで通常のMS近くなる胸部には脱出ポッドとしてプリムローズII持ち腕部を含む上半身ヘイズル等に装備可能なサブアームユニットIIになる。 武装はブースト・ポッド内蔵のものや後述コンポジット・シールド・ブースターのほか、頭部バルカン・ポッド装備している。また設定画にはないが、漫画版ビーム・サーベル使用確認されている。ただし、劇中描写では標準装備のものか、敵機から奪ったものかは不明形状円筒形一般的なもので、νガンダムビームサーベルのように、斬りかかるとき以外はビーム刃が短くなっている。『Re-Boot』でも使用しており、形状四角柱状で、鹵獲後追加装備なのかは不明頭部V字アンテナ有し、ひさしでツインアイが隠れているもののガンダムタイプとなっている。「頬当て」の形状異なタイプやツインアイが露出したタイプといったバリエーションいくつか確認できるまた、彫像型のアンテナサイコブレード」を装備した指揮官機仕様もごく少数配備されている。

※この「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」の解説は、「ガンダムTR-6」の解説の一部です。
「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」を含む「ガンダムTR-6」の記事については、「ガンダムTR-6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」の関連用語

ガンダムTR-6[ウーンドウォート]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンダムTR-6[ウーンドウォート]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのガンダムTR-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS