ガジェット・アップデート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/22 08:49 UTC 版)
「Help‐ノート:ナビゲーション・ポップアップ」の記事における「ガジェット・アップデート」の解説
多くの人が使ってるので、より気を使うところですが、ガジェット(MediaWiki:Gadget-popups.js)の方も上と同じ設定で更新してもらおうと思うのですが、いかがでしょうか。上のコードとまったく同じ動作ですが余計な部分(動作に影響しない部分)を除くと以下のテキストになります。 importScriptURI('http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=User:Was_a_bee/strings-ja.js&action=raw&ctype=text/javascript');importScriptURI("http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-popups.js&action=raw&ctype=text/javascript");popupAdminLinks=true;popupStructure='menus';popupShortcutKeys=true; また日本語が母国語でない人がガジェットを使っている可能性もあるため、「邦訳されました/Translated. 質問は/visit [[H:POP/T]] へどうぞ」という告知文を、ポップアップ内に小さく、変更後3日(72時間)ほど表示する、ということも加えようと思っています。変更の過程や告知法、設定、その他、何か思うところあればご意見いただけると幸いです。特に問題なければ、三日ほど待ったあとMediaWiki:Gadget-popups.jsの方を書き換えてもらうよう依頼したいと思います。--Was a bee 2010年8月21日 (土) 11:36 (UTC) 情報 プロジェクト間同期という方法でユーザースクリプトの同期を行うケースもそれなりにあるため、影響は小さいかもしれません。読めない言語の個人設定からポップアップガジェットの有無を調べるより、自分のユーザースクリプトを使ったほうが楽だし確実ですから。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年8月21日 (土) 14:18 (UTC)時々ボットが来て利用者ページにスクリプトを爆撃していってると思ってましたが、そういう便利なプロジェクトがあったんですね。これはちょっと使ってみたいと思います。確かに100%日本語が分からない利用者が日本語のガジェットを使っている可能性は低そうですね。また書いてから気がついたのですが、利用者がキャッシュを飛ばさない限り、気づかないという難点がありました。つまり各利用者ごとに新しいスクリプトを読み込むことになる時期が変わるため(その日かもしれないし、次の月かもしれない)、ポップアップ内の邪魔になる告知をいつまで出し続けるべきかうまく期限を切れない、という問題があることに気づきました。そこで「1.変更した日にお知らせで簡単な告知を出す」+「2.Help:ナビゲーション・ポップアップのページの冒頭に一月ほど、このノートへの誘導を貼っておく」という方法に変えようかと思いました。いかがでしょうか。多分こうした方が、より広い範囲の人が満足できる結果になるんじゃないかな、と思います。--Was a bee 2010年8月22日 (日) 06:23 (UTC) コメント お疲れ様です。ローカライズですので、日本語での利用者に、親しみやすくなった旨を伝えることは良いことだと思います。ですが、その他の告知は要らないと思います。今までは、たまたま英語であっただけで、表示言語が変われば、各自で対処すると思います(日本語話者でも英語メニューの方が使いやすいと言う人も居るでしょう。)。ガジェットの説明文からリンクもありますし、何か有ればこのページに辿りつけると思います。--Frozen-mikan 2010年8月22日 (日) 07:08 (UTC) コメント そうですね。よく考えればウィキペディアの仕組みについて右も左も分からず、かつ日本語もまったく読めない人が、日本語版ウィキペディアにわざわざ来て、そこで更に日本語で書かれたガジェットの説明を読んで設定をONにしている、ということはちょっと考えにくかったですね。簡単にお知らせだけだそうかと思います。--Was a bee 2010年8月22日 (日) 08:34 (UTC)
※この「ガジェット・アップデート」の解説は、「Help‐ノート:ナビゲーション・ポップアップ」の解説の一部です。
「ガジェット・アップデート」を含む「Help‐ノート:ナビゲーション・ポップアップ」の記事については、「Help‐ノート:ナビゲーション・ポップアップ」の概要を参照ください。
- ガジェット・アップデートのページへのリンク