en route
「en route」の意味・「en route」とは
「en route」とは、フランス語の表現であり、英語に取り入れられた言葉である。直訳すると「道中で」や「途中で」となり、ある目的地へ向かう途中、または旅行や移動の途中を指す。例えば、「彼はロンドンへ向かう途中である」を英語で表現すると、「He is en route to London」となる。「en route」の発音・読み方
「en route」の発音は、IPA表記では /ɑn ˈruːt/ となる。IPAのカタカナ読みでは「アン ルート」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「アン ルート」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「en route」の定義を英語で解説
「en route」は、"on the way" or "along the way"と定義される。つまり、特定の目的地へ向かう途中、または移動中を示す表現である。例えば、「I met an old friend en route to the supermarket」という文では、「スーパーマーケットへ向かう途中で古い友人に会った」という意味になる。「en route」の類語
「en route」の類語としては、「on the way」、「in transit」、「on route」などがある。これらの表現も「途中で」や「移動中で」を意味し、特定の目的地への移動中を示す。「en route」に関連する用語・表現
「en route」に関連する表現としては、「detour」や「itinerary」、「journey」、「voyage」などがある。「detour」は予定外の経路を意味し、「itinerary」は旅行の予定や経路を指す。「journey」や「voyage」は一般的な旅行や長距離の移動を指す。「en route」の例文
1. We stopped for lunch en route to the beach.(私たちはビーチへ向かう途中で昼食をとった)2. The plane crashed en route to New York.(その飛行機はニューヨークへ向かう途中で墜落した)
3. I lost my wallet en route to the station.(駅へ向かう途中で財布をなくした)
4. The package is en route and will arrive soon.(荷物は途中で、まもなく到着する)
5. The team is en route to the championship.(そのチームはチャンピオンシップへ向かっている)
6. She called me en route to the airport.(彼女は空港へ向かう途中で私に電話をかけた)
7. The bus is en route and will be here in 10 minutes.(バスは途中で、10分以内にここに到着する)
8. He was en route to the hospital when he collapsed.(彼は病院へ向かう途中で倒れた)
9. The ship was en route to the harbor.(その船は港へ向かっていた)
10. I picked up some groceries en route home.(家に帰る途中で食料品をいくつか買った)
エンルート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 23:28 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2013年8月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒356-0036 埼玉県朝霞市北原2-4-23[1] |
本店所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号[1] |
設立 | 2006年(平成18年)10月 |
業種 | 精密機械、ロボット設計製造 |
法人番号 | 7030001059456 |
事業内容 | 産業用無人機の設計、製造、販売 |
代表者 | 代表清算人 藤本知哉[1] |
資本金 | 4億9600万円 |
純利益 | ▲9億5044万8000円(2020年03月31日時点)[2] |
総資産 | 2億0202万2000円(2020年03月31日時点)[2] |
外部リンク | http://www.enroute.co.jp/ |
株式会社エンルート(英:enRoute Co., Ltd.)は、かつて存在したラジオコントロール模型のメーカーとして2006年に設立された企業である。
概要

(ZION PRO 800)
かつて存在した無人航空機製造メーカー。
いち早く無人航空機分野に参入し、一時期日本の代表的な無人航空機メーカーとして名を馳せた。
2006年に設立、2011年より産業用ドローンの開発をすすめ、マルチコプター、無人車両、無人艇の製造メーカーとして、農業、測量、建設、警備、点検などに使用する機材を設計、製造していた。
2016年7月にスカパーJSAT傘下の衛星ネットワークの子会社となる。
2020年3月に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの補助金不正受給が露呈し、芋づる式に2020年11月、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)での同様の補助金不正受給が発覚し、それぞれ補助金交付措置の停止及び補助金の返還を求められた。
2021年1月18日、ドローン事業をNTT東日本系のドローン新会社、NTT e-Drone Technologyに一部譲渡することを発表したが、翌1月19日に2020年に発覚した複数の不正受給問題の後処理をする精算会社としてしばらくは存続するが、1月31日付で全社員が退社することが報道され、一部譲渡は表向きの発表であり事実上倒産であることが判明した。
2021年1月29日札幌支店の閉鎖のお知らせを最後にホームページが閉鎖。
その後ホームページは復活するも、2021年6月3日ホームページに会社解散の報告を掲載。同年6月18日に東京地方裁判所から特別清算開始決定を受けた[1]。同年12月1日に法人格が消滅した。
負債総額は17億7700万円(2020年3月末時点)だが、2021年3月期の決算は発表していないことや従業員を全員解雇(上述)していることからそれらの費用を計上すると実際の負債総額はさらに嵩むと見られている。
主な番組実績
ドラマ
- 仮面ライダーウィザード(tv asahi、東映、ADK 2012年-2013年、仮面ライダーシリーズ)
- 仮面ライダー鎧武(tv asahi、東映、ADK 2013年-2014年、仮面ライダーシリーズ)
- 烈車戦隊トッキュウジャー(tv asahi、東映、東映AG 2014年-2015年、スーパー戦隊シリーズ)
- 仮面ライダードライブ(tv asahi、東映、ADK 2014-2015年、仮面ライダーシリーズ)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー(tv asahi、東映、東映AG 2015年-2016年、スーパー戦隊シリーズ)
- 仮面ライダーゴースト(tv asahi、東映、ADK 2015年-、仮面ライダーシリーズ)
- 動物戦隊ジュウオウジャー(tv asahi、東映、東映AG 2016年-、スーパー戦隊シリーズ)
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
沿革
2006年10月 埼玉県新座市で、資本金1000万円で、株式会社エンルートを設立。ラジコン製品の設計、製造、販売を行う。
2011年 産業用ドローン Zionシリーズを発売。
2016年6月 農薬散布用途の産業用マルチローター(通称ドローン)AC-940Dが、一般社団法人 農林水産航空協会の1号認定機となる[3]。
2016年7月 スカパーJSATホールディングスグループの衛星ネットワークの子会社となる
2017年3月 代表取締役社長の伊豆が退任し、新しく瀧川正靖が代表取締役社長に就任
2017年4月 農薬散布で9リッター以上の散布が出来るAC1500を発表
2017年5月 本社を埼玉県朝霞市北原に移転
2017年5月23日 千葉県東金にエンルート ドローン フィールド東金を開設し、同時にエンルート ロボット トレーニング スクール(Enroute Robot Training School E.R.T.S アーツ)を開校
2019年3月 世界初、火災現場への侵入と近距離空撮が可能な300℃耐火型ドローンを開発‐4月にサンプルモニタリングを開始し、『消防士の空飛ぶチームメイト』を発表
2019年5月 第5回国際ドローン展にて、次世代ドローンコンセプトモデル A9を発表
2019年10月 農業散布用新型ドローン AC101を発売
2020年2月 代表取締役社長の瀧川正靖が辞任し、新しく江口覚郎が代表取締役社長に就任
2020年3月 NEDO案件 8件 合計2.2億円の不正受給が発覚。
2020年11月 農水省及び農研機構 2件 合計3,000万円の不正受給が発覚。
2021年1月 株式会社NTT e-Drone Technologyに一部事業を譲渡することを発表。
2021年6月 公式ホームページにて臨時株主総会で会社解散の決定したことを発表。
脚注
- ^ a b c d 国産ドローンメーカーの「エンルート」/特別清算開始命令 <東京・港区> 負債17億超JC-net. 2021年6月30日
- ^ a b 株式会社エンルート 第14期決算公告
- ^ “国内初!福島県内企業の組み立て・製造ドローンが農薬散布機体として性能確認番号を取得”. PR TIMES. 2016年11月5日閲覧。
外部リンク
- エン・ルートのページへのリンク