エンディングアニメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 05:00 UTC 版)
エンディングアニメーションとは、映画・テレビアニメ・ゲームなどの映像作品やイベントなどのエンディング用のアニメーションのこと。略書は「EDアニメ」。
概要
EDアニメは、主題歌などにのせてクレジットタイトルを流す[1]。そのため、画面にはクレジットを入れるための大きなスペースが取られ、アニメーションの動きは比較的少ない。止め絵やイラストのみのが使用される場合もある。
EDアニメが挿入されるタイミングは大きく分けると、
- 本編終了後、続けて流れる
- 本編終了後、CMを挟んでから流れる
の二種類になる。
また本編の後半からEDが流れ始めてそのままEDに流れるケースも増えてきている。
オープニングアニメーションと比較すると感慨深く、どこか静けさを感じる曲が起用されることが多い。アクションやロボットアニメではヒロインの心情など、メッセージ性が強調されており、どちらかと言えば勢いやカッコよさを追求したOPよりもじっくり物語に浸っている仕様が多い。OPはこれから作品が始まることを示すためにあるのに対し、EDは基本的には担当声優などのテロップ表示のために存在している。そのためOPで全てのテロップをまとめて表示するアニメにはEDが存在しないことも多い。また敵役など、主人公以外の登場人物をテーマにした映像・曲が扱われる例もある(タイムボカンシリーズの各作品での3悪など。)。
オープニングアニメーション同様、子供向けの作品を除き、主題歌の歌詞テロップが表示されなくなっている。また、初回はエンディングテーマが挿入されないことが多い。
EDアニメの例
- 本編の総集編(アニメ『名探偵コナン』など多数)
- 簡単な構図で、同じ動きの繰り返し(同じポーズを取ったまま・歩く・走る・踊る…など)
- イラストのパン移動(縦・横・拡大縮小)
- 実写映像(アニメ『彼氏彼女の事情』『けものフレンズ』劇場版『名探偵コナン』など)
- 少ないコマ数で撮影(紙芝居調)
- 3DCG(アニメ『とっても!ラッキーマン』『ケロロ軍曹』など)
- スタッフロールと平行してエンドアニメ中に次回予告と統合する形で行う(アニメ『ハイスクール!奇面組』『機動新世紀ガンダムX』『結界師』『ながされて藍蘭島』など)
- 人形劇
- 本編とはあまり関係のないもの(アニメ『けいおん!』『ラブライブ!』など多数)
- ダンス(アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』『フレッシュプリキュア!』以降のプリキュアシリーズなど)
- 夏期間中に限り、テーマソングが盆踊り・音頭調の曲に変更された場合、その踊り方が映像になる場合もある。大半のファミリー・一般向けアニメに多く観られる。
- クレイアニメ(ufotable制作作品等)
脚注
- ^ 一部のアニメではエンディングを流さないことがあるため、オープニングで全てのクレジットを流すことがある。
関連項目
エンディングアニメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 01:51 UTC 版)
「藤子・F・不二雄ミュージアム」の記事における「エンディングアニメーション」の解説
短編作品上映後に流されるエンディング映像。 『ぞうくんとりすちゃん』 1974年発表の絵本作品『ぞうくんとりすちゃん』のアニメーション化作品。 『F組 あいうえお』 テレビアニメ『ドラえもん』第2作2期シリーズでエンディングとして使用されていた映像。 絵コンテ・演出・作画監督・原画 - 大杉宜弘 動画検査 - 藤野京子 仕上 - スタジオ・ロード 色指定 - 横井未加 背景 - アトリエローク07 撮影 - アニメフィルム 公開年作品名公開年月日リバイバル上映(開館周年記念)関連作品 「真夜中のミュージアム」/「どたばたオーケストラ」 2011年10月2012年4月〜6月 Fキャラオールスターズ大集合「ドラえもん&パーマン 危機一髪!?」 2011年9月〜2012年10月2日2016年12月31日(テレビ放送) 2021年12月4日(テレビ放送) 2018年9月12日〜9月18日2021年8月25日〜8月30日 パーマン 2012年 21エモン&ドラえもん「ようこそ!ホテルつづれ屋へ」 2012年10月3日〜2013年8月27日 2018年9月19日〜9月25日 2021年7月1日〜7月5日 21エモン 2013年 すすめロボケット&ドラえもん「決戦!雲の上の竜巻城」 2013年8月28日〜2014年9月2日 2018年9月27日〜10月1日2021年8月4日〜8月10日 すすめロボケット 2014年 ドラえもん&チンプイ「エリ様 愛のプレゼント大作戦」 2014年9月3日〜2015年9月2日 2018年10月3日〜10月9日2021年7月28日〜8月3日 チンプイ 2015年 キテレツ大百科&ドラえもん「コロ助のはじめてのおつかい」 2015年9月3日〜2016年9月2日2018年1月25日〜2018年2月26日 2018年10月10日〜10月15日2021年8月18日〜8月24日 キテレツ大百科 2016年 ポコニャン&ドラえもん「ポンポコニャンでここほれニャンニャン!?」 2016年9月3日〜2017年8月31日 2018年10月17日〜10月22日2021年7月14日〜7月19日 ポコニャン 2017年 ウメ星デンカ&ドラえもん「パンパロパンのスッパッパ!」 2017年9月1日〜2018年1月15日2018年2月28日〜2019年3月8日 2021年7月21日〜7月27日 ウメ星デンカ 2019年 ドラえもん&Fキャラオールスターズ「月面レースで大ピンチ!?」 2019年3月9日〜2020年1月30日 2021年7月7日〜7月12日 征地球論 2020年 「ドラえもん誕生」/「セイカイはのび太?」 2020年2月8日〜3月4日2020年6月5日〜(TBC)2020年7月29日〜 2021年8月11日〜8月17日 2112年 ドラえもん誕生/「ドラえもん」のひみつ道具「セイ貝」 2021年 ドラえもん&Fキャラオールスターズ「すこし不思議超特急(エクスプレス)」 2021年9月1日〜
※この「エンディングアニメーション」の解説は、「藤子・F・不二雄ミュージアム」の解説の一部です。
「エンディングアニメーション」を含む「藤子・F・不二雄ミュージアム」の記事については、「藤子・F・不二雄ミュージアム」の概要を参照ください。
- エンディング・アニメーションのページへのリンク