エクアドル戦線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エクアドル戦線の意味・解説 

エクアドル戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 06:08 UTC 版)

アントニオ・ホセ・デ・スクレ」の記事における「エクアドル戦線」の解説

ヌエバグラナダ支配したボリバル議会ヌエバグラナダベネズエラ合併した新し国家創設要請した。すぐに現在のベネズエラ・コロンビア・パナマ・エクアドルを合わせた地域コロンビア共和国大コロンビア)として宣言されたが、エクアドル依然としてスペイン支配下にあったエクアドルグアヤキル蜂起した独立派コロンビア援兵求めたとき、ボリバルベネズエラカラカス方面への攻勢計画していた。ボリバルスクレ小兵力を与えて救援させ、自らは主力をもってカラカス向けて出発したコロンビア増援軍司令官肩書きをもって1821年4月出発したスクレは、650の兵とともに5月グアヤキル到着した現地兵力合わせキト拠点をおくスペイン軍対抗し8月19日二手分かれて進攻するスペイン軍をヤグアチの戦いで各個撃破した。追撃転じたが、これは9月12日アンバト戦いで頓挫した。もともと数的に劣勢であったスクレは、11月スペイン軍休戦し戦線落ち着かせた。 同年6月にカラボボの戦い英語版)でベネズエラ独立決したボリバルは、1822年エクアドルへの本格進攻とりかかったスクレ南下するボリバル軍に呼応して攻勢出たホセ・デ・サン・マルティン派遣したアンドレス・サンタクルス揮下の兵力合わせ5月ボリバルより一足先にキト郊外到着したスクレ深夜キト前面横切ってピチンチャ火山陣取りスペイン軍期待した援軍の道を遮断したスペイン軍やむなく山に向けて攻撃行い惨敗した。このピチンチャの戦い英語版)の翌日スクレはアイメリチ総督降伏受け入れたボリバルキト到着すると、6月18日スクレ少将昇進させた。スクレは秋から冬にかけて山地に残るスペイン軍掃討した。

※この「エクアドル戦線」の解説は、「アントニオ・ホセ・デ・スクレ」の解説の一部です。
「エクアドル戦線」を含む「アントニオ・ホセ・デ・スクレ」の記事については、「アントニオ・ホセ・デ・スクレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エクアドル戦線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクアドル戦線」の関連用語

エクアドル戦線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクアドル戦線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアントニオ・ホセ・デ・スクレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS