ウチアワセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウチアワセの意味・解説 

うち‐あわせ〔‐あはせ〕【打(ち)合(わ)せ】

読み方:うちあわせ

[名](スル)

前もって相談すること。下相談。「仕事の—をする」

衣服の、前身頃(まえみごろ)の重なったりする部分うちあい。「コートの—が浅い」

雅楽で、打ち物だけの合奏

地歌箏曲(そうきょく)で、同一または類似した旋律半拍または1拍ずつずらして合奏すること。また、同じ拍数の、別の2曲を合奏すること。

能で、両手大きく左右に広げてから前ではたと打ち合わせる型。

物と物とがうまく合うようにすること。似合うこと。

宮仕(きま)りがてら、すりこぎと聞こへしもとに—の夫婦とはなりける」〈鶉衣摺鉢伝〉


打ち合わせ

読み方:ウチアワセ

打ちあわせとは、楽器担当囃子方コーラス地謡が、セッション形式練習することを言います

能楽楽器は、笛以外、小鼓大鼓太鼓など、打楽器中心です。
打楽器打って響くもの。
互いの音を響かせ合うことが、打ち合わせです。

そう考えると、ただの連絡会議は打ち合わせではなく意見響き合わない沈滞した会議も打ち合わ せとは言えないものかもしれません。

関連用語
能楽/笛/<小鼓大鼓太鼓


すり鉢(打合せ)

作曲者 油屋茂作
曲名 すり鉢(打合せ
曲名カナ スリバチ(ウチアワセ)
作曲年
楽器構成 歌、三弦
楽曲編成
演奏時間 5分2秒
楽譜
音源
委嘱
演奏 昭和38年10月発売
演奏者 歌・三弦 米川文子三弦(れん木) 米川文勝之、三弦(せっかひ)大貫文加寿
備考 石作詞、三弦(れん木、ひっかけ
作曲者カナ アブラヤシゲルサク
曲名コード 17-a1
サウンド すり鉢
イメージ 準備中


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウチアワセ」の関連用語

ウチアワセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウチアワセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
NPO法人せんすNPO法人せんす
Copyright(c) 2025 NPO Sense All rights reserved.
能の誘い
日本音楽国際交流会日本音楽国際交流会
Copyrigrht for The Association for Intenational Exchange of JapaneseMusic

©2025 GRAS Group, Inc.RSS