ウソ技の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 04:39 UTC 版)
アーケードゲーム『ゼビウス』 破壊不能な敵「バキュラ」に弾(ザッパー)を256発当てると破壊できるというもの。 漫画『ファミコンロッキー』 1980年代に『月刊コロコロコミック』誌で連載されていたファミコン漫画。実在するゲームを題材にしつつも、ストーリーの面白さを優先して実際のゲームには無い裏技が多数登場。年少の読者でその技を信じる者も多かった。 FCソフト『FLAPPY』 とある面のブロックを催眠キノコを3周させると花が出現して全パスワードが判明する。 これはファミマガでウソ技クイズが定期的に始まる前の特別企画として行われたウソ技クイズの解答だったが、このウソ技が他の雑誌にて本当の技として掲載されたため、大騒ぎとなったことがある。 真偽は定かではないが、ウソ技製作のきっかけになったとされる。というのも、当時兄弟誌だったパソコンゲーム誌『テクノポリス』でパソコン版フラッピーのキャンペーンクイズの答えであるパスワードを掲載してしまいトラブルになったことがあったからである。 FCソフト『水晶の龍』 特定のシーンで特定の行動をすると、ミニゲーム「脱衣野球拳」がプレイできるというもの。詳細は水晶の龍#「ウソ技」に関するエピソードを参照。 FCソフト『さんまの名探偵』 ミニゲーム『ギャラクシガニ』で高得点を取ると、移動マップ上にあるナムコビルに入ることができ、ミニゲーム『パックマン』がプレイできるというもの。これにはナムコの社員も騙されたとのことである。 詳細はさんまの名探偵#備考を参照。 SFCソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 隠しボスキャラクター「エスターク」を10ターン以内に倒すと仲間になるというもの。 これは続編、およびリメイク作品にフィードバックされている。詳細はドラゴンクエストV 天空の花嫁#その他の魔物・敵を参照。 SFCソフト『スーパー桃太郎電鉄III』 特定の行動をとると、モモトラマンが登場して車両を宇宙に運び、隠しマップの銀河鉄道でプレイできるというもの。開発者がこれを見て面白いということで『DX』以降は「銀河鉄道カード」を登場させて実際に銀河鉄道に行けるようになった。
※この「ウソ技の例」の解説は、「ウソ技」の解説の一部です。
「ウソ技の例」を含む「ウソ技」の記事については、「ウソ技」の概要を参照ください。
- ウソ技の例のページへのリンク