イスラム時代とは? わかりやすく解説

イスラム時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 05:41 UTC 版)

ヘラート」の記事における「イスラム時代」の解説

652年イスラム帝国アラブ人ホラーサーン地方征服すると、それからまもない時期ヘラートイスラム共同体ウンマ)の支配下入ったウマイヤ朝期ホラーサーンには支配者として多くアラブ人入植しヘラート帝国辺境であったがためにしばしば宗教と政治をめぐるアラブ人同士争い舞台となった8世紀ウマイヤ朝にとってかわったアッバース朝のもとではイスラム教受容したイラン系原住民都市主導的な役割を再び握るようになり、東方イスラム世界代表する貿易都市ひとつとして栄えたアッバース朝衰え中央アジアイスラム諸王朝興亡激しくなるヘラート支配者めまぐるしく交代したが、12世紀後半にもともとヘラート東方にあたるハリー・ルード川上流の山岳地帯地方王朝であったゴール朝ヘラート奪取ゴール朝最盛期築いたギヤースッディーン・ムハンマドヘラート事実上首都とし、1201年現存する金曜モスク建立するなど、ヘラート繁栄一度目の頂点達した。 しかし、ギヤースッディーン死後ゴール朝急速に衰えヘラート含めてホラズム・シャー朝併合される1219年よりモンゴル帝国チンギス・ハーンが行った西方遠征により、ホラズム・シャー朝支配下中央アジアの諸都市壊滅的な打撃を受けるが、ヘラートもその例外とはならなかった。 1221年モンゴル軍ヘラート攻略し、その城塞破壊した多く住民殺害されモンゴル軍の目から逃れて生き残った住民も、破壊され都市帰って城塞建て直そうしたため翌年再びモンゴル軍の侵攻を受け、ヘラート二度わたって徹底的な破壊を受け、ほとんど廃墟化したといわれる金曜モスク ヘラート金曜モスク

※この「イスラム時代」の解説は、「ヘラート」の解説の一部です。
「イスラム時代」を含む「ヘラート」の記事については、「ヘラート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスラム時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム時代」の関連用語

イスラム時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘラート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS