アロルデシュ軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アロルデシュ軍の意味・解説 

アロルデシュ軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 04:50 UTC 版)

フロントミッションシリーズの登場人物」の記事における「アロルデシュ軍」の解説

The Force of Alordesh ヴェン・マッカージェ 登場作品:『2nd年齢26歳(2076.6.3-2102.6.25) 国籍:O.C.U.アロルデシュ人民共和国 身体:178cm・65kg ♂ 身分:アロルデシュ陸軍第1機械化師団師団長陸軍中佐搭乗機モスVBS戦闘ヘリ(OSH20a、ACH9b,d)、ティルデンa, b、ラバントa, g、ゴールトンa、グルッグa、ビスミラー 士官学校卒でなく、その優れた能力のみで昇進重ねる。2102年アロルデシュ・クーデター表向き首謀者また、2098年時のクーデター未遂事件では首謀者のロブ・アサド大佐副官務めていた。 貧困に喘ぐ祖国幼少から見続け、アロルデシュをO.C.U.の支配から解放することが祖国を救う道と考え理想主義の強い愛国者。ただ、その手段として軍事蜂起選んだことにより、育ての親サリバシュとの相反決定的なものとすることとなる。ホルムディム・バニヤンという詩人の詩をこよなく愛していたが、愛国謳う節から、不本意ながらも国に背くクーデター中はあえて目を背けていた所がある。 『2nd』に登場する大型機動兵器中ほとんどの機種搭乗している等、搭乗機体は全シリーズ敵役見て非常に多い。 メイラン・マルダ 登場作品:『2nd年齢36歳(2065.7.25-) 国籍:O.C.U.アロルデシュ人民共和国 身体:178cm・88kg O型身分:アロルデシュ陸軍第1機械化師団所属陸軍大尉WAPコード:Nouko マッカージェ中佐副官として革命軍指揮を取る。しかし、マッカージェ中佐唱える革命思想次第にグィアンダ将軍歪められていったことに失望し革命軍離反捕虜としていたリーザたちと共に脱走し革命軍生き証人としてバーグショミティ部隊合流する。しかし離反合流後も、マッカージェ中佐や本来の革命への想いは変わらなかった。 スーパースキルは「ブラストブロー」。命中したパーツHP分のダメージ与え確実に破壊する。 ゴーシュ・グィアンダ 登場作品:『2nd年齢53歳 国籍:O.C.U.アロルデシュ人民共和国 身体:183cm・72kg B型身分:アロルデシュ陸海空軍総司令長官階級大将アロルデシュ・クーデター発生時に捕らえられ、O.C.U.政府との交渉のための人質とされていたが、実際の所は彼自身クーデターにおける真の首謀者であり、実権握っていた。クーデターバックボーンに「インターゲーン」を得ており、フェンリル計画利用できる立場にあったことから慢心し、その革命思想はO.C.U.独立はおろか世界相手にするものへと飛躍していった。 マッカージェ中佐には尊敬されていたが、革命思想をねじ曲げ国民顧みない行動取ったことから信頼を失う。その結果最後はマッカージェ中佐自身によって粛清された。 ロブ・アザド 登場作品:『2nd2098年当時のアロルデシュ陸軍大佐にして、クーデター未遂事件首謀者祖国アロルデシュへの愛国心からヴェンと共に、O.C.U.打倒のため決起しようとしたが、攻撃目標であるディーアン空軍基地へ向かう途中クーデター良しとしなかったアッシュ撃たれ、死を遂げる。 フランツ・ヘンシェル 登場作品:『2ndフェンリル計画責任者倒産したE.C.ドイツ軍需企業インターゲーン」の名を隠れ蓑にし、活動していた。

※この「アロルデシュ軍」の解説は、「フロントミッションシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「アロルデシュ軍」を含む「フロントミッションシリーズの登場人物」の記事については、「フロントミッションシリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アロルデシュ軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロルデシュ軍」の関連用語

アロルデシュ軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロルデシュ軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフロントミッションシリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS