アル・クォズ・スプリントとは? わかりやすく解説

アルクォズスプリント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 17:21 UTC 版)

アルクオーツスプリント
Al Quoz Sprint
2019年アルクオーツスプリント
主催者 ドバイレーシングクラブ
競馬場 メイダン競馬場
距離 芝直線1200m[1]
格付け G1[1]
賞金 1着賞金58万ドル[1]
賞金総額100万ドル
出走条件 サラブレッド両半球産馬3歳以上
負担重量 北半球産3歳馬55.5kg[1]
南半球3歳馬58.5kg
両半球産馬4歳以上59.5キロ、
牝馬2kg減
※北半球3歳産馬未出走の場合
南半球産3歳馬56キロ
両半球産馬4歳以上57キロ
テンプレートを表示

アルクオーツ スプリントAl Quoz Sprint, アラビア語: القوز للسرعة)とは、ドバイレーシングクラブが毎年3月にアラブ首長国連邦メイダン競馬場1200mで施行する競馬国際競走である。

概要

2010年からドバイワールドカップミーティングに指定されている。2017年から芝直線1200mに変更されている[2]

日本からは2012年に前年のサマースプリントシリーズチャンピオンのエーシンヴァーゴウが選出され出走した(12着)。

2021年の賞金は以下のように定められている[1]

賞金総額 - 1,000,000米ドル(約1億円)
1着 - 賞金580,000米ドル(約5800万円)
2着 - 賞金200,000米ドル(約2000万円)
3着 - 賞金100,000米ドル(約1000万円)
4着 - 賞金50,000米ドル(約500万円)
5着 - 賞金30,000米ドル(約300万円)
6着 - 賞金20,000米ドル(約200万円)
7着 - 賞金10,000米ドル(約100万円)
8着 - 賞金10,000米ドル(約100万円)

歴史

歴代優勝馬

回数 施行日 調教国・優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 2007年3月8日 Great Britain 牡5 1:12.16 L.デットーリ S.ビン・スルール
第2回 2008年2月28日 Mutamarres 騸5 1:12.81 R.ヒルズ D.ワトソン
Instant Recall 牡7 1:13.09 W.スミス M.アル・ムハイリ
第3回 2009年2月26日 J J The Jet Plane 騸7 1:11.72 K.シーア M.デ・コック
第4回 2010年3月27日 Joy And Fun 騸8 1:09.80 B.ドイル D.クルーズ
第5回 2011年3月26日 J J The Jet Plane 騸9 0:59.14 B.ファイドエルブ M.ホウダラキス
第6回 2012年3月31日 Ortensia 牝6 0:57.98 C.ウィリアムズ P.メッサーラ
第7回 2013年3月30日 Shea Shea 騸6 0:56.41 C.スミヨン M.デ・コック
第8回 2014年3月29日 Amber Sky 騸5 0:56.21 J.モレイラ P.イウ
第9回[5] 2015年3月28日 Sole Power 騸8 0:57.24 R.ヒューズ E.ライナム
第10回[6] 2016年3月26日 Buffering 騸8 0:56.34 D.ブラウン R.ヒースコート
第11回[7] 2017年3月25日 The Right Man 騸5 1:09.59 F.Bertras D.Guillemin
第12回[8] 2018年3月31日 Jungle Cat 牡6 1:09.37 J.Doyle C.Appleby
第13回[9] 2019年3月30日 Blue Point 牡5 1:08.39 W.Buick C.Appleby
第14回[10] 2021年3月27日 Extravagant Kid 騸8 1:09.26 R.Moore B.Walsh
第15回 2022年3月26日 A Case Of You 牡4 1:08.82 R.ウィーラン A.マクギネス
第16回[11] 2023年3月25日 Danyah 騸6 1:08.61 D.O'Neill M.Al Mheiri
第17回[12] 2024年3月30日 California Spangle 騸6 1:07.50 B.Avdulla A.Cruz
第18回[13] 2025年4月5日 Believing 牝5 1:07:77 W.ビュイック G.ボーウィー
  • 馬齢表記は北半球の基準で表記。

日本調教馬の成績

脚注

  1. ^ a b c d e 2021 ドバイ・ワールドカップ・デイ施行競走 登録要綱(簡易版) - ジャパン・スタッドブック・インターナショナル、2021年2月26日閲覧
  2. ^ ドバイのアルクオーツスプリント 芝1200mへの距離延長が決定UMAJIN、2016年10月3日閲覧
  3. ^ Al Quoz Sprint part of Global ChallengeESPN、2017年1月6日閲覧
  4. ^ ドバイWCデーの中止が決定、アーモンドアイらはすでに現地入り | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト”. JRA-VAN Ver.World - 海外競馬. 2024年8月11日閲覧。
  5. ^ 2015年レース結果 - レーシングポスト 2015年3月29日閲覧
  6. ^ 2016年レース結果 - エミレーツ・レーシング・オーソリティー 2016年3月31日閲覧
  7. ^ 2017年レース結果 - レーシングポスト 2017年3月26日閲覧
  8. ^ 2018年レース結果 - レーシングポスト 2018年3月31日閲覧
  9. ^ 2019年レース結果”. レーシングポスト (2019年3月30日). 2019年3月30日閲覧。
  10. ^ 2021年レース結果”. レーシングポスト (2021年3月27日). 2021年3月28日閲覧。
  11. ^ 2023年レース結果”. レーシングポスト (2023年3月25日). 2023年3月26日閲覧。
  12. ^ 2024年レース結果”. レーシングポスト (2024年3月30日). 2024年3月30日閲覧。
  13. ^ 2025年レース結果”. レーシングポスト (2025年4月5日). 2025年4月6日閲覧。

外部リンク


アルクォズスプリント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:02 UTC 版)

日本調教馬の日本国外への遠征」の記事における「アルクォズスプリント」の解説

日本では同時期に同距離の高松宮記念開催されるため、日本馬出走は他のG1競走比べて少なくなっている。 回施行日参戦馬名英語表記性齢騎手管理調教師着順出典第6回 2012年0331日 エーシンヴァーゴウ A Shin Virgo 牡5 福永祐一 小崎憲 12第10回 2016年0326日 ベルカント Bel Canto 牝5 武豊 角田晃一 12第15回 2022年0326日 ラウダシオン Lauda Sion 牡5 C.デムーロ 斉藤崇史 9着 エントシャイデン Entscheiden 牡7 坂井瑠星 矢作芳人 12

※この「アルクォズスプリント」の解説は、「日本調教馬の日本国外への遠征」の解説の一部です。
「アルクォズスプリント」を含む「日本調教馬の日本国外への遠征」の記事については、「日本調教馬の日本国外への遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アル・クォズ・スプリント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アル・クォズ・スプリントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アル・クォズ・スプリントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルクォズスプリント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本調教馬の日本国外への遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS