アメリカ先住民の起源はとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アメリカ先住民の起源はの意味・解説 

アメリカ先住民の起源は

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:08 UTC 版)

普遍史」の記事における「アメリカ先住民の起源は」の解説

普遍史によればすべての人類の起源大洪水経てノアと3人の息子遡ることが出来るはずである。では、アメリカ先住民人間だとすれば、彼らの起源はこの3人の誰なのかという疑問人間的権利論同様に沸き起こった。この問題が最も古く文献残された例は、1535年スペインの歴史家ゴンサーロ・フェルナンデス・デ・オビエードが著した新大陸自然一般史』に見られ、彼は二つの説を並立して述べている。一つ紀元前1658年頃に古イスパニア人が大西洋の西に発見した島に当時王名からエスペリデス諸島名づけ故事由来とする「古イスパニア人説」、もう一つカルタゴ人アトランティスの西に発見した島に移住したという「カルタゴ人説」である。オビエードは、この二つ民族段階的に移住した先がアメリカ大陸だと考えたバリャドリッド論戦以降先住民起源について様々な説盛んに提示された。ひとつのグループはオビエード同様伝説・伝承に基づくもので、ラス・カサスの「東インド起源説」、プラトンの説を由来とする「アトランティス生き残り説」、ホメーロスの詩にあるギリシア神話英雄オデュッセウス漂流時の子孫とする「ギリシア人起源説」などがあった。 聖書記述から起源説明しようという試みもあった。「イスラエル起源説」は、シャルマナサルによってイスラエル王国滅亡した際に連行され10部族(「列王記」下17-6)の末裔というもので、聖書正典から除外されている「エズラ第二書」で彼らは信仰律法を守るために東へ旅立ち1年半後に「アザレス」という地に至ったとある(第13章)。このアザレスが新大陸考え同書にある終末にこのアザレスの人々が再び現れ最後の審判を受けるという下りから、アメリカ先住民発見終末が近いと考える人もいた。「オフィル起源説」は、ハムの子ヨクタンとその孫オフィル(「創世記」10-29)が、それぞれユカタン半島ペルー原住民だという説で、その根拠発音似ているというものであった。 これらヨーロッパ伝説聖書アメリカ先住民起源求めようとする解釈は、彼らを既知民族強引にでも結び付け聖書の「民族表」に源流見出そうとした考え発していた。その本質は、新大陸住民普遍史中になんとか組み込もうという試みでもあった。

※この「アメリカ先住民の起源は」の解説は、「普遍史」の解説の一部です。
「アメリカ先住民の起源は」を含む「普遍史」の記事については、「普遍史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメリカ先住民の起源は」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ先住民の起源は」の関連用語

1
2% |||||

アメリカ先住民の起源はのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ先住民の起源はのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普遍史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS