アニガメパラダイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:28 UTC 版)
「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の記事における「アニガメパラダイス」の解説
スーパーアニガメシアター終了を受けて始まった番組。当初ネット局はなく、ニッポン放送のみで月曜から木曜までの生放送の夜間30分帯番組として放送された。パーソナリティは荘口アナのみとなり、日替わりで曜日ごとに声優のアシスタントが就く形式となる。1999年1月14日よりABCラジオにて木曜分のみネット局生配信。(1999年(平成11年)3月一杯で終了)因みに木曜は第1回放送が横浜ベイスターズのリーグ優勝試合と重なりいきなり中止となった。 野球シーズンとなってアシスタント制が一旦無くなったが、秋に再び復活、LF+R枠となる。しかし2000年3月一杯を持って終了した。この番組の木曜に放送された声優オーディションはKiraKira☆メロディ学園のことであり、第1期分のみ放送されその中には浅野真澄、門脇舞、雛野真代、猪口有佳、徳永愛等がいた。 番組構成 第1期月曜:アニメ情報番組 火曜:ゲーム情報番組 水曜:アニメソングカウントダウン 木曜:声優オーディション、ラジオドラマ、バンダイ新製品情報 第2期野球シーズンのためオフ日の月曜のみの放送となった。第1期の総合的内容。初回放送を含め不定期で生放送だったが原則録音放送になる。 第3期基本的に第2期と変わらず。月曜から水曜の生放送の帯番組に戻った。第3期の放送時間は、今までより20分ずれ、21:30以降まで放送するようになったため、LF+R枠番組となる。但し、火曜のみ毎週アシスタントパーソナリティが異なった。 放送日 第1期1998年(平成10年)10月5日 - 1999年(平成11年)4月1日 月 - 木 21:00 - 21:30(生放送) 第2期1999年(平成11年)4月26日 - 1999年(平成11年)9月27日 月 21:00 - 21:30 第3期1999年(平成11年)10月4日 - 2000年(平成12年)3月22日 月 - 水 21:20 - 21:50(生放送) 放送局 ニッポン放送 パーソナリティ 荘口彰久 アシスタント 第1期月曜日 桑島法子 火曜日 麻績村まゆ子 水曜日 松澤由美 木曜日 岩男潤子 第2期なし 第3期月曜日 麻績村まゆ子 火曜日 週替わり 水曜日 山本麻里安 オープニングテーマ 第1・2期「KO-KOパラダイス」(PPP) 第3期「Angel Kiss」(まりまゆ) エンディングテーマ 第1期「Fly over to you…夜空をかけて」(岩男潤子) 「ありのままで」(松澤由美) 第3期「Try to Jump」(CUZU) この番組が終了した2000年(平成12年)4月から9月までは、キングレコードのプロデューサー大月俊倫と声優の林原めぐみによる「大月PのめぐみとO・SUN・PO」(月 20:00-20:30)が放送された。この番組の終了後、アニラジは「ポケモンアワー」のみ放送されていたが、この番組も2001年3月に終了、それから2002年の10月に「東京キャラクターショーRADIO(後に「有楽町アニメタウン」にリニューアル)」の放送を開始するまでの1年半、ニッポン放送はアニラジの定期放送から一時撤退することとなる。
※この「アニガメパラダイス」の解説は、「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の解説の一部です。
「アニガメパラダイス」を含む「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の記事については、「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の概要を参照ください。
アニガメパラダイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:28 UTC 版)
「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の記事における「アニガメパラダイス」の解説
KiraKira☆メロディ学園 魔装機神サイバスター設定・声優は、原作・アニメと異なる。
※この「アニガメパラダイス」の解説は、「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の解説の一部です。
「アニガメパラダイス」を含む「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の記事については、「岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からアニガメパラダイスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アニガメパラダイスのページへのリンク