アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-の意味・解説 

アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:47 UTC 版)

アドバンスド大戦略」の記事における「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」の解説

1991年6月17日メガドライブ版として発売当時難易度の高さや、ハード的な制約によるCPU側の思考時間長さ知られていた。メガドライブ版にもドイツ軍による第二次世界大戦勝利というエンディング用意されているのだが、難易度は非常に高い。レオポルドカール列車戦車)、マウスV2ロケットなど、他の第二次世界大戦扱ったゲームには登場しない数々の珍兵器使用できることなどが当時としては画期的な部分多かった。なお、本作では駆逐戦車移動後に攻撃不可という扱いになっており、運用かなりの制限なされている(駆逐戦車扱い以降のシリーズにおいて様々な処理が試みられている)。一部兵器Me163C使用するフリーズするバグ存在する。Me264の隠し兵装カクバクダンによる核攻撃が可能である、隠しコマンドでマップエディットが可能である、等の特徴もある。 本作の特徴としては、メガモデム用いた通信対戦が可能である点があげられる。この要素提案者プランナー南人彰は、元々4MバイトROM開発していたがすぐになくなってしまい、追加容量を得るための口実としてモデム導入提言したセガの「名作アルバム」の中で説明している。2006年2月23日に『セガエイジス2500シリーズVol.22アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦』としてプレイステーション2移植された。レイティングCERO:A(全年齢対象)。マップキャラなどが3D化された他、メガドライブ版1ターンあたり約20かかった思考スピードが約3分半にまで短縮された。また、同年4月27日にはメガドライブ版オリジナルバージョンBGM収録された『セガ・シミュレーションBESTアドバンスド大戦略 オリジナルサウンドトラック~』が発売された。 但しプレイステーション2移植版には「敵ユニット多くマップ左上勝手に進む」などの致命的なバグがある。これらについてはメーカー送れ修正するサービスがあったが現在はサービス終了している。修正版との見分け方ディスク表面の色で区別できる(修正前は赤基調デザイン修正版は水色基調デザイン)

※この「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」の解説は、「アドバンスド大戦略」の解説の一部です。
「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」を含む「アドバンスド大戦略」の記事については、「アドバンスド大戦略」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」の関連用語

アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドバンスド大戦略 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS