アダプトールⅡマウントレンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アダプトールⅡマウントレンズの意味・解説 

アダプトールⅡマウントレンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:28 UTC 版)

タムロンレンズの一覧」の記事における「アダプトールⅡマウントレンズ」の解説

SP 17mm F/3.5 (Model 51B) - 1979年発売1012最短撮影距離0.25m。フィルター4種内蔵SP 17mm F/3.5 (Model 151B) - 1989年発売1012最短撮影距離0.25m。 24mm F/2.5 (Model 01B) - 1979年発売。9群10最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 24mm F/2.5 (Model 01BB) - 1989年発売。9群10最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 28mm F/2.5 (Model 02B) - 1979年発売。7群7最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ49mmねじ込みSP 90mm F/2.5 (Model 52B) - 1979年発売。6群8最短撮影距離0.39m。撮影倍率0.5倍。アタッチメントはφ49mmねじ込み。ポートレートマクロと呼ばれたレンズSP 90mm F/2.5 (Model 52BB) - 1988年発売。6群8最短撮影距離0.39m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 52BB専用マクロエクステンダー (Model 18F) SP 90mm F/2.8マクロ1:1 (Model 72B) - 1996年発売。9群10最短撮影距離0.29m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 135mm F/2.5 (Model 03B) - 1979年発売。4群4最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 180mm F/2.5LD (Model 63B) - 1988年発売。7群10最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ77mmねじ込みタムロン創業35周年記念限定発売されたが、人気高く後に継続生産された。 200mm F/3.5 (Model 04B) - 1979年発売。5群5最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 300mm F/2.8LD (Model 107B) - 1983年発売。6群7最短撮影距離3mアタッチメントはφ43mm後部ねじ込み SP 300mm F/2.8LD (Model 60B) - 1984年発売。7群10最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ43mm後部ねじ込み/φ112mm前部ねじ込み SP 300mm F/2.8LD (Model 360B) - 1993年発売。7群10最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ43mm後部ねじ込み/φ112mm前部ねじ込み SP 300mm F/5.6 (Model 54B) - 1979年発売。5群6最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 400mm F/4 (Model 65B) - 1988年発売。7群10最短撮影距離3mアタッチメントはφ43mm後部ねじ込み/φ112mm前部ねじ込み SP 350mm F/5.6 (Model 06B) - 1981年発売反射望遠レンズ、4群7最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ30.5mm後部ねじ込み/φ82mm前部ねじ込みSP 500mm F/8 (Model 55B) - 1979年発売反射望遠レンズ、4群7最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ30.5mm後部ねじ込み/φ82mm前部ねじ込みSP 500mm F/8 (Model 55BB) - 1983年発売反射望遠レンズ、4群7最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφφ30.5mm後部ねじ込み/φ82mm前部ねじ込みSP 24-48mm F/3.5-3.8 (Model 13A) - 1980年発売。9群10最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 28-50mm F/3.5-4.5 (Model 07A) - 1980年発売。9群9最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 28-70mm F/3.5-4.5 (Model 44A) - 1986年発売。8群8最短撮影距離0.7マクロ時0.3)m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 28-70mm F/3.5-4.5 (Model 59A) - 1988年発売。8群9最短撮影距離0.7マクロ時0.34)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 28-70mm F/3.5-4.5 (Model 159A) - 1991年発売。8群9最短撮影距離0.7マクロ時0.34)m。アタッチメントはφ52mmねじ込みSP 28-80mm F/3.5-4.2 (Model 27A) - 1983年発売。8群9最短撮影距離0.36m。アタッチメントはφ67mmねじ込みSP 28-105mm F/2.8LDアスフェリカル (Model 176A) - 1997年発売非球面レンズLDレンズを含む1315最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 28-135mm F/4-4.5 (Model 28A) - 1983年発売1017最短撮影距離2.0マクロ時0.26-1.3)m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 28-200mm F/3.8-5.6アスフェリカル (Model 71A) - 1994年発売非球面レンズを含む1416最短撮影距離2.1m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 28-200mm F/3.8-5.6アスフェリカルIFスーパーModel 171A) - 1998年発売非球面レンズを含む1416最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 35-70mm F/3.5 (Model 17A) - 1982年発売。7群7最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 35-70mm F/3.5-4.5 (Model 09A) - 1980年発売。7群7最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 35-80mm F/2.8-3.8 (Model 01A) - 1980年発売。8群9最短撮影距離0.27m。アタッチメントはφ62mmねじ込みSP 35-105mm F/2.8アスフェリカル (Model 65A) - 1991年発売1417最短撮影距離1m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 35-135mm F/3.5-4.2 (Model 22A) - 1982年発売1214最短撮影距離0.8。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 35-135mm F/3.5-4.5 (Model 40A) - 1985年発売1315最短撮影距離1.5マクロ時0.28)m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 35-210mm F/3.5-4.2 (Model 26A) - 1983年発売1216最短撮影距離1.6(マクロ時0.3)m。アタッチメントはφ67mmねじ込みSP 60-300mm F/3.8-5.4 (Model 23A) - 1983年発売1115最短撮影距離1.9マクロ時0.34)m。アタッチメントはφ62mmねじ込みSP 70-150mm F/2.8ソフト (Model 51A) - 1980年発売1014最短撮影距離0.98m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。ズームリングの手前に目盛0から3まで4段切替のソフトリングがある。ソフト量調節可能な大口ズーム。 70-150mm F/3.5 (Model 02A) - 1979年発売1113最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 70-150mm F/3.5 (Model 20A) - 1980年発売1013最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。 70-150mm F/3.5 (Model 20AB) - 1982年発売基本スペックは20Aと同一仕様フォーカシング逆回転 (ニコン・ペンタックスと同一)。 SP 70-210mm F/3.5 (Model 19AH) - 1984年発売1115最短撮影距離0.85m。アタッチメントはφ62mmねじ込みSP 70-210mm F/3.5-4 (Model 52A) - 1979年発売1516最短撮影距離0.75m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 70-210mm F/3.8-4 (Model 46A) - 1986年発売。9群12最短撮影距離0.9m。アタッチメントはφ58mmねじ込みAF 70-210mm F/4 (Model 47A)- 1987年発売1115最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込みオートフォーカス機構レンズ内に搭載し既存のマニュアルフォーカスカメラボディでオートフォーカス使用可能。 70-210mm F/4-5.6 (Model 58A) - 1988年発売。9群13最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 70-210mm F/4-5.6 (Model 158A) - 1991年発売。9群13最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 70-350mm F/4.5 (Model 05A) - 1979年発売1315最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 75-250mm F/3.8-4.5 (Model 04A) - 1979年発売1113最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 75-250mm F/3.8-4.5 (Model 104A) - 1981年発売1013最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 80-210mm F/3.8-4 (Model 03A) - 1979年発売1013最短撮影距離0.9m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 80-210mm F/3.8-4 (Model 103A) - 1981年発売1013最短撮影距離0.9m。アタッチメントはφ58mmねじ込みSP 80-200mm F/2.8LD (Model 30A) - 1985年発売1216最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 200-500mm F/6.9 (Model 06A) - 1979年発売。8群14最短撮影距離3mアタッチメントはφ82mmねじ込みSP 200-500mm F/5.6 (Model 31A) - 1984年発売1014最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ43mm後部差込/φ95mm前部ねじ込み1.4テレコンバーターModel 140F) - 3群5望遠レンズ専用。 2倍テレコンバーターModel 200F) - 汎用。 2倍テレコンバーターModel 01F) - 5群6汎用。 2倍テレコンバーター(Fシステム) - 5群7固定マウントPK,Ai,FD,MD,OM,AR,YC,M42

※この「アダプトールⅡマウントレンズ」の解説は、「タムロンレンズの一覧」の解説の一部です。
「アダプトールⅡマウントレンズ」を含む「タムロンレンズの一覧」の記事については、「タムロンレンズの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アダプトールⅡマウントレンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アダプトールⅡマウントレンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダプトールⅡマウントレンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタムロンレンズの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS