アダプトマチックレンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:28 UTC 版)
「タムロンレンズの一覧」の記事における「アダプトマチックレンズ」の解説
1969年から発売された、オート絞りに対応したスクリュー式の交換マウント。ボディ側からレンズの絞りを制御できる。一部の機種では、レンズの絞り値をボディに連動することも可能。対応機種は限定されていた。対応マウントは、Canon FDマウント、Exactaマウント、Konicaマウント、Pentax/Praktica (M42)、ミノルタSR-1/SR-2/SR-7、ミノルタ SR-T、Nikon Fマウント、Petri、Topcon REシリーズ。1972年開発終了。 21mm F/4.5 (Model PFJ-45Au) - 1970年発売。 24mm F/3.5 (Model PFY-35Au) - 1971年発売。 28mm F/2.8 (Model PFH-28Au) - 1972年発売。 35mm F/2.8 (Model PSG-28Au) - 1972年発売。 105mm F/2.5 (Model JOG-25Au) - 1972年発売。 135mm F/2.8 (Model JSG-28Au) - 1972年発売。 200mm F/3.5 (Model #870Au) - 1971年発売。 200mm F/4.5 (Model F0-45Su) - 1972年発売。 300mm F/5.6 (Model #670Au) - 1972年発売。 70–220mm F/4 (Model PZ-30Au) - 1969年発売。 80–250mm F/3.8 (Model PZ-20) - 1967年発売。固定マウント 80–250mm F/3.8 (Model PZ-20Au) - 1972年発売。 85–205mm F/3.5 (Model PZ-60Au) - 1972年発売。 200–500mm F/6.9 (Model PZ-150Au) - 1969年発売。
※この「アダプトマチックレンズ」の解説は、「タムロンレンズの一覧」の解説の一部です。
「アダプトマチックレンズ」を含む「タムロンレンズの一覧」の記事については、「タムロンレンズの一覧」の概要を参照ください。
- アダプトマチックレンズのページへのリンク