アストンマーティン・V8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アストンマーティン・V8の意味・解説 

アストンマーティン・V8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 18:06 UTC 版)

アストンマーティン・V8
V8 ヴァンテージ (1982)
V8 ヴァンテージ ヴォランテ (1986)
前身となったDBS V8(手前)
ボディ
ボディタイプ 2ドア クーペ
2ドア コンバーチブル
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 5,340cc[1][2]水冷90V型8気筒DOHC
変速機 クライスラー製トークフライト3段AT[1][2]またはZF製フルシンクロ5MT[1][2]
車両寸法
ホイールベース 2,605 mm
全長 4,590 mm
全幅 1,830 mm
全高 1,330 mm
車両重量 1,800 kg
その他
系譜
先代 DBS V8
後継 ヴィラージュ
テンプレートを表示

V8は、アストンマーティン・ラゴンダが1972年4月から1989年10月に製造したスポーツカーであり、Sr.1-Sr.5までのモデルが存在する。主任技師マレックがアストンマーティン引退間際に全力をあげて設計したDBS V8の発展型モデル。

前モデルの「DBS V8」とは、ヘッドライト部分を含めたノーズ部分のデザインが大きく異なる。

1971年にアストンマーティンの経営権がデヴィッド・ブラウンからカンパニー・ディベロップメンツに代わったことからV型8気筒エンジンにはDBシリーズの名は冠せられていないが、基本設計は旧DBシリーズの直系にあたる。

英国スポーツカー伝統のシューティングブレークも存在し、1977年からは高性能モデルのV8ヴァンテージも生産された。このV8ヴァンテージは、0~60mph(約96km/h)加速でフェラーリ・デイトナを凌駕し、170mph(約274km/h)に達する最高速度で、「英国初のスーパーカー」と称賛された。

007シリーズにおいては1987年公開の『007/リビング・デイライツ』にヴァンテージ・ヴォランテとサルーンが、2021年公開の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』にヴァンテージ・サルーンが登場している。また、本編ではないが2015年公開の『007 スペクター』公開を記念したジレットのCMにおいて銀色のサルーンが登場している。

007シリーズ以外ではレッドのヴァンテージが、ローワン・アトキンソン主演のスパイコメディアクション映画ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲』(2018年)に、イギリスの諜報機関MI7から主人公に支給された車として登場する。

概要

エンジン

エンジンは、その名の通り5,340cc[1]の水冷90V型8気筒エンジンを搭載。V型8気筒エンジンにDOHCという当時としてはかなり贅沢な設計で、最高回転6,250rpmという高回転型エンジンに仕上げられている。

初期型はボッシュ製の機械式燃料噴射装置[1]であったが、排気ガス規制対応のため後期型[2]はダウンドラフトツインチョークウェーバーキャブレター4基[1][2]に変更されている。

305hp/5,200rpm[1][2]。0-400mは14.3秒、最高速度270km/h[1]。高性能モデルV8ヴァンテージの最終型が搭載する580X型エンジンは430hpを出すとも言われている。

シャシ

スーパーレジェッラ工法[1]による、細い鋼管にアルミパネルを手作業で溶接したボディは、22層もの塗装が施されている。大きなV型8気筒エンジンを収めたロングノーズと、古いイタリア車風のバックラインを持つが、ボディは大きめ。車両重量1,800kg。

トランスミッション

クライスラー製トークフライト3速AT[1]と、ZF製5速フルシンクロMT[1]が同じ価格で用意されていた。

足回り

当時最高級のパワーステアリングが搭載されており、現代車に比べればペダルはかなり重いが、ガーリング製[1]4ポット・キャリパーとベンチレーテッドディスクブレーキ[1]ロッキードAP製のバキュームサーボでアシストしたブレーキは耐フェード性も高く、信頼性の高い制動力を持っていた。

内装

子牛5頭分のコノリーレザーによる。パネルにはスミス製の6つのメーターとルーカス製のアンペアメーター(Sr.4からはボルトメーター)計7連がW型に配置されている。Sr.3までは結晶塗装のパネルにメッキリングのメーターが輝き、Sr.4からはメッキリングが廃止され、代わりに風合いのあるウッド製のパネルとなった。エア・コンディショナーも装備されていた。

関連項目

外部リンク

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『外国車ガイドブック’75』p.122。
  2. ^ a b c d e f 『外国車ガイドブック’76』p.116。

参考文献



アストンマーティン・V8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 06:13 UTC 版)

ボンドカー」の記事における「アストンマーティン・V8」の解説

女王陛下の007以来アストンマーティン登場装備無線機軍隊警察無線聞けるカーラジオカモフラージュしている)、フロントホイール中央部レーザーカッター防弾ガラスフロントガラスミサイル用のディスプレイ表示ミサイルランチャーリアタイヤ出し入れ大型スパイク、スキーアウトリガー、ロケットブースター自爆装置など。氷上カーチェイスの後、ボンド自ら自爆装置作動させた。

※この「アストンマーティン・V8」の解説は、「ボンドカー」の解説の一部です。
「アストンマーティン・V8」を含む「ボンドカー」の記事については、「ボンドカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アストンマーティン・V8」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストンマーティン・V8」の関連用語

アストンマーティン・V8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストンマーティン・V8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストンマーティン・V8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンドカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS