アクアフレッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクアフレッシュの意味・解説 

アクアフレッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 22:32 UTC 版)

アクアフレッシュ英語: Aquafresh[注釈 1])は、イギリスのコンシューマー医薬品メーカー、ヘイリオン(Haleon)から発売される歯磨剤(歯磨き粉)と歯ブラシのブランド。日本ではHaleonジャパンが製造販売を行い、アース製薬が発売している。

概要

イギリスのビーチャム製薬(現:グラクソ・スミスクライン(GSK))より商標権の貸与と技術提携を受けて、日本では1981年サンスターから発売。当初は白と青のストライプが特徴だった。白い部分は虫歯予防、青い部分は口臭を防ぐ効果を象徴している。後に赤いストライプのバージョンを追加した2タイプバージョンを経て、3色ストライプの「アクアフレッシュ3」も発売された。この赤い部分は歯垢を除去する効果を象徴する。色が違っても含まれる効果成分は同じなので、部分によって効果が異なるわけではない[1]。そのため、通常とは異なる色にすることも可能であり、プロ野球阪神タイガースとのコラボレーションによるタイガースバージョンも存在した[注釈 2]

1997年にサンスターとの契約が終了、「コンタック」等の医薬品で知られていたスミスクライン・ビーチャム製薬(当時の日本法人、後のGSK日本法人)による販売に移行した。同社にとって事実上日本市場のトイレタリー製品へ参入することとなる。2002年にGSKが「ポリデント」で知られるブロックドラッグを買収。これにより既にブロックドラッグの製品を販売していたアース製薬に販売委託する。2012年9月に歯磨剤5アイテムをリニューアルし、これまで製品ごとに異なっていたパッケージデザインを統一した。

2015年3月にGSK日本法人のコンシューマーヘルスケア事業本部とノバルティスファーマOTC事業が統合され、両社の合弁会社としてグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン(GSK CHJ)が発足。2016年2月に「マルチアクション」の発売と「やわらかミント」・「クリアミント」のリニューアルのタイミングで、他の製品も含めて順次GSK CHJへ移行された。

アクアフレッシュブランドの歯ブラシもあり、ネックが曲がるという特徴を持っている。2022年6月に前面に使用されていたプラスチックが廃止される代わりに、を主体に窓の部分をセルロースフィルムで覆った100%プラスチックフリーパッケージへ変更された[2]

同年7月にGSKのコンシューマー・ヘルスケア事業のスピンオフによって設立されたヘイリオンの取扱に移行され、日本でも2024年9月のGSK CHJからの社名変更によりHaleonジャパンの取扱となった。

現在発売中の製品

ハミガキ
  • アクアフレッシュ クリアミント【医薬部外品】
  • アクアフレッシュ やわらかミント【医薬部外品】
  • アクアフレッシュ ホワイト&プロテクト クリーンミント【医薬部外品】(2021年3月に「エクストリームクリーン ホワイトニング」からパッケージデザインと製品名が変更されリニューアル)
ハブラシ
  • アクアフレッシュ ハブラシ
携帯用セット
  • アクアフレッシュ トラベル ソフトケース(「アクアフレッシュ クリアミント(35g)」と「アクアフレッシュ ハブラシ(ふつう)」をソフトケースに封入した携帯用セット)
日本未発売
  • アクアフレッシュkids(ただし、Amazon.comで購入可能)

脚注

注釈

  1. ^ 元来の綴りはAqua-Fresh。英語版を参照。
  2. ^ サンスターとタイガースを運営する阪神電気鉄道とは同じ関西発祥の企業同士という繋がりから。

出典

  1. ^ 「中の人」に聞いてみた!アクアフレッシュ「3色の秘密」とは?(ライブドアニュース、2012年11月11日)
  2. ^ パッケージが100%プラスチックフリーへと生まれ変わった「アクアフレッシュ ハブラシ」 2022年6月下旬より順次発売』(プレスリリース)グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社(PR TIMES)、2022年6月20日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000031922.html2023年5月20日閲覧 

外部リンク


アクア フレッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 08:37 UTC 版)

アクア フレッシュ
スチャダラパーシングル
初出アルバム『偶然のアルバム
B面 クライング ドゥ ビーマン(パンチ・ミックス)
リリース
規格 8cmCD
ジャンル ヒップホップ
時間
レーベル 東芝EMI / EASTWORLD
作詞・作曲 松本洋介・松本真介・光嶋誠
チャート最高順位
  • 34位(オリコン
  • 登場回数2回(オリコン)
スチャダラパー シングル 年表
クライング・ドゥービーマン
(1995年)
アクア フレッシュ
(1996年)
大人になっても
(1997年)
テンプレートを表示

アクア フレッシュ」は、日本の音楽グループ、スチャダラパーの12枚目のシングル1996年7月10日発売。発売元は東芝EMI / EASTWORLD。

概要

前作「クライング・ドゥービーマン」から9ヶ月ぶりとなるシングル。

収録曲

作詞・作曲・編曲:松本洋介・松本真介・光嶋誠

  1. アクア フレッシュ(5:05)
  2. クライング ドゥ ビーマン(パンチ・ミックス)(4:28)
    • リミックス:ホテー
  3. アクア フレッシュ (Instrumental)(5:05)

収録アルバム

アクア フレッシュ

クライング ドゥ ビーマン(パンチ・ミックス)

  • オムニバス『RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS JAPANESE LOVERS ROCK COLLECTIONS』(2003年6月25日)

脚注


「アクア フレッシュ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクアフレッシュ」の関連用語

アクアフレッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクアフレッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクアフレッシュ (改訂履歴)、アクア フレッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS