アイオーン・カルコスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイオーン・カルコスの意味・解説 

アイオーン・カルコス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:17 UTC 版)

ソウルキャリバーの登場人物」の記事における「アイオーン・カルコス」の解説

リザードマン、アイオーン・カルコス プロフィール 初出作品ソウルキャリバー 格闘スタイル: ギュルクス(捷アレス流)(1) ギュルクス(2CS) 捷アレス(3)(4)BD) 捷アレス流 + 捕食した者達の技(5) 誕生日不明(1)(5) 個体によって様々(2CS) 1554年6月23日(3)(4)BD出身地: 不明(1) 不明邪教集団フィグル・セステムス/パルギア大神殿)(2CS) オスマン・トルコ帝国/スパルタ(3)(4)BD(5) 身長:180cm(1)(3)(4)BD個体によって様々(2CS) 202cm(全長346cm)(5) 体重:86kg(1)(3)(4)BD個体によって様々(2CS) 134kg(5) 血液型不明(1)(5) 変質した血液(2CS) 無し(3)(4)BD武器銘: ショートソード & スモールシールド「クシィソード」「ゲイムシールド」(1) 「ギュルクスウェポン」(2CS) ハンドアックス & スモールシールド「グラッジアックス」「アイアシールド」(3)(4)BDハンドアックス「クティノス」「アンスロポス(5) 年齢3歳(1) 個体によって様々(2CS) 36歳(この姿になって7年になる)(3)(4)BD不明(人でなくなってから24年経つ)(5) 家族構成人間関係不明仲間はたくさんいる。(1) 一度目撃され最大数数十体だが、神殿の奥では日に日に増えているのかも知れない。(2CS) 故郷帰れば家族もいるはずだが、今となってはどうでもよい(3) 故郷帰れば家族もいるはずだが……(4)BD故郷の家族の記憶は、喰らった獲物たちの記憶混ざり合い、もはや認識できない(5) キャッチコピー: 「戦慄の緑(1)憤怒の緑(3)濁り目の緑(4)BDAeon Calcos通称: リザードマン [Lizardman] 登場作品: (1)(2CS)(3)(4)BD(5)(6)ドルアーガの塔』に登場したリザードマンモチーフ作られキャラクター。しかし、制作期間都合から左利きではない。(2CS)ではアイオーン以外のその他大勢」のリザードマン達が特定のモードでのみ登場し海外版ではプレイヤーキャラクターとして使用できる

※この「アイオーン・カルコス」の解説は、「ソウルキャリバーの登場人物」の解説の一部です。
「アイオーン・カルコス」を含む「ソウルキャリバーの登場人物」の記事については、「ソウルキャリバーの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイオーン・カルコス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイオーン・カルコス」の関連用語

アイオーン・カルコスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイオーン・カルコスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソウルキャリバーの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS