よとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:28 UTC 版)

名詞: 四

  1. 4(意味する和語。よん。
    1. 古風な数え上げの時、単独用いられる
      • ひ(い)、ふ(う)、み(い)、、いつ
    2. 助数詞にんねん時間じかんの前で、よんの代わりに用いる。
      • よにんよねんよじ時間よじかん

名詞: 世

  1. 共通の特徴備えた期間区切った社会時代世の中

名詞: 代

  1. 。ある人が統治をする期間。

名詞: 予

  1. 。(古語高貴な人が目下の者に対して用い自称わたし

名詞: 夜

  1. よる。古語的、現代語では複合語として用いる。

助詞

終助詞

  1. 口語終助詞主体意志知識主張する。だ あるいは です を省略して付けるのは、女性使われるが、現在では少ない。

助動詞

  1. (方言, 俗語, 詩歌, 歌詞) 推量助動詞ようだ語幹ようの短縮。「よな」「よに」の形で用いられることが多い。




よと同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からよ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「よ」に関係したコラム

  • 株365や株式投資で必ず儲かる話は本当か

    株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のうなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よ」の関連用語

よのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS