前橋市中央児童遊園(るなぱあく)もくば館
名称: | 前橋市中央児童遊園(るなぱあく)もくば館 |
ふりがな: | まえばししちゅうおうじどうゆうえん(るなぱあく)もくばかん |
登録番号: | 10 - 0246 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、鉄板葺、建築面積8.3㎡、電動木馬5基付 |
時代区分: | 昭和中 |
年代: | 昭和29年 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県前橋市大手町3-16-3 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 前橋市の市制施行60周年等を記念して開催された前橋グランド・フェアーの一環として建設。 |
施工者: | |
解説文: | 前橋市中心部に位置する前橋市中央児童遊園入口近くに建つ。間口4.5m奥行1.8m規模、片流れ屋根で、外装は竪板張とする。正面は吹放ちで、前面に木製階段を付け、内部には5基の電動木馬を配する。現存最古級の電動木馬と一体的に残る遊園施設。 |
前橋市中央児童遊園(るなぱあく)旧ラジオ塔
名称: | 前橋市中央児童遊園(るなぱあく)旧ラジオ塔 |
ふりがな: | まえばししちゅうおうじどうゆうえん(るなぱあく)きゅうらじおとう |
登録番号: | 10 - 0247 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | コンクリート造一部石造、高さ4.9m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和8年/昭和前期移設 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県前橋市大手町3-16-3 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 前橋市中央児童遊園の北側中央に建つ。ラジオ放送の受信施設として日本放送協会前橋放送局開局に併せて建設された。花崗岩の基壇の上に、モルタル塗洗出し仕上げのコンクリート躯体を載せた、高さ4.9mの常夜灯風の構造物。わが国初期のラジオ放送関連施設。 |
その他工作物: | 児玉町旧配水塔 入発電所鉄管路擁壁及び本館擁壁 別府市朝見浄水場配水池 前橋市中央児童遊園 前橋市浄水場配水塔 前野町火の見櫓 千葉県水道局千葉高架水槽 |
Weblioに収録されているすべての辞書からまえばししちゅうおうじどうゆうえんを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- まえばししちゅうおうじどうゆうえんのページへのリンク