ぶったま!とは? わかりやすく解説

ぶったま

ぶったまの画像 ぶったまの画像
グループ名ぶったま
グループ名フリガナぶったま
グループメンバーガッパー稲吉/亀社長
性別男性グループ
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=9107
プロフィール2015年4月結成された、亀社長ガッパー稲吉から成るお笑いコンビ今後活躍期待される
職種お笑い

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  爛々  ワラバランス  三遊間  ぶったま  隣人  ゆにばーす

ぶったま!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 07:52 UTC 版)

ぶったま!
ジャンル 朝の情報番組 / ワイドショー
出演者 大平サブロー
月亭八光
宇都宮まき
桂きん枝
片岡篤史
青山繁晴
山本健治
杉本なつみ(関西テレビアナウンサー)
林弘典(関西テレビアナウンサー) 他
製作
プロデューサー 中澤健吾
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間2005年4月2日 - 2009年9月26日
放送時間土曜 9:55 - 11:42
放送分148分
ぶったま! 番組Webサイト(Webアーカイブ)
テンプレートを表示

ぶったま!は、関西テレビで毎週土曜日の9:55 - 11:42 (JST) に放送されていた関西ローカル情報番組であり、生放送されていた。ハイビジョン制作

概要

関西テレビが土曜午前の情報番組として、2003年4月5日にスタートした『ぶっちゃけ!生タマゴン』が、番組タイトルを略した「ぶったま!」と改題し、内容と放送時間もリニューアルして、2005年4月2日から番組を開始。メインキャスターは、「ぶっちゃけ! - 」から引き続き、大平サブローが務めた。

番組のコンセプトは「“関西らしい”ワイドショー」をキャッチフレーズに制定し、「ぶったま!」は、より関西チックなノリのワイドショーになる事を目的とし、大阪関西をより元気にしていく番組を目指した。

番組構成は3部構成となっており、第1部は阪神タイガースを中心としたプロ野球の話題で、関西テレビにとって当番組を阪神の応援番組と位置づけていた[1]。第2部は一週間に起こった国内外の政治社会芸能の話題をコメンテーターが解説し、井戸端し、第3部は企画物のロケコーナーの構成となっている。

2009年、関西テレビの10月改編発表にて、9月いっぱいで終了する事が発表され、番組終了[2]。その後、放送枠は再放送枠となり、自社制作枠の再開は2016年10月の『よ〜いドン!サタデー』までなく、生放送再開は2023年4月の『LIVEコネクト!』まで待つことになる。

出演者

番組終了時点

レギュラー
準レギュラー

過去

レギュラーパネラー

番組コーナー

番組終了時点

  • ぶっSPO!
野球解説者の片岡が阪神タイガースを中心としたプロ野球情報を伝えるコーナーで、野球以外のスポーツ情報も紹介。前日に開催された試合のポイントはもちろん、選手の素顔に光を当てたVTR企画を放送する場合がある。[4][5]
  • 代打屋○○
プロ野球OBが草野球チームに出張し、代打で出場するVTRロケ企画。打席の結果はフライが非常に多く、原因として「硬式球」と「軟式球」の違いがあるので三振で終わる事は稀である。
また、試合中にパフォーマンスおどけたり野次ったりしている[6][7]
  • 代打屋大林素子 (不定期)
大林がバレーボールチームに出向いて助っ人として出場したりコーチする企画で、非常に熱血指導で代打屋とは対照的な雰囲気になっている。アシスタントで中田が出演。
  • 広澤ダイエットへの道
現役を終了してから体重が3ケタで未だ増え続けている広沢の体重を2ケタに戻そうという企画。番組降板までではあるが、少しずつだが減少傾向にある。
  • NEWSフカヨミ
2009年4月4日分放送分から、ニュース20面相からコーナータイトル変更。一週間に起こった政治・経済・芸能などのニュースや、京阪神各地のニュースから20人の登場人物にスポットを当てる。
その後、青山がニュースのポイントについて解説する[8]
  • 特集企画
ジャンルにとらわれず、政治・経済から芸能までさまざまなネタを大阪チックなノリでVTR取材。
  • 関西のグルメ情報
関西周辺のグルメ情報や大阪環状線周辺・大阪府内周辺の立ち呑み屋をレポートする企画。
立ち呑み屋をレポートの担当は岡安譲で、飲むとだんだんキャラが変わっていき、最終的に泥酔してレポートできない状態にまでなってしまうことがある。

過去のコーナー

  • ニュース20面相
一週間に起こった政治・経済・芸能などのニュースや、関西各地のニュースから20人の登場人物にスポットを当てる。

1つのニュースに対して、週替わりのコメンテーターの青山、宮崎が深掘り解説を加えながら、井戸端を展開する。 2009年4月4日放送分からコーナー名が改題され、芸能編が消滅した。

タイムテーブル

番組タイムスケジュール
時刻 内容 備考
9:55.00
9:56:40 オープニング 番組OP時にサブローが
おはようございます!今週末もぶったまをご覧いただきましてありがとうございます
と挨拶した後、冒頭からタイガースの話題から入る多かったが、
2009年4月以降、一週間のニュースから気になった話題にスポットを当て、
そのニュースの議論を出演者たちと語り合う構成に変更。
10:00.00 ぶっSPO! このコーナーでシーズンオフの場合、現役選手がゲスト出演する場合もある[9]
10:42頃 特集企画
10:58頃 ニュース20面相 解説するパネラーは、青山と宮崎が週替わりにトークを主導していた。2009年4月以降はコーナー名が変更となる
11:26頃 ニュース20面相・芸能編
11:40頃 エンディングトーク 番組内容の振返り若しくはゲストからの番宣

スペシャル

  • 2007年12月1日 9:55 - 『ぶったま! 虎戦士大集合SP』
2007年12月1日に放送された、『カンテーレ人気番組黄金リレー!どこまで行くねん!?7時間半(生)スペシャル!!2007』にて番組内包された。内容は「ぶっSPO!」のスペシャル版で、タイガースの選手、コーチをゲストに迎え2007年の阪神タイガースの総括や裏話等のトークメインの進行。
出演者

スタッフ

放送終了時点

過去のスタッフ

  • プロデューサー:喜多隆
  • 演出 :白木啓一郎
  • ディレクター : 東田元、繁澤公、木邑裕介、伊野勝久、田辺佳史、山下伸児
  • ブレーン : 福ミミ
  • 制作協力 : JワークスSSSystem

関連項目

脚注

  1. ^ 放送開始時期に、関西テレビと資本関係にある阪急東宝グループ阪急阪神ホールディングスを立ち上げたためもある。
  2. ^ 関西テレビ「ぶったま!」9月いっぱいで終了…10月改編 スポーツ報知”. 2009年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月5日閲覧。
  3. ^ 以前は準レギュラーだったが、2008年4月よりレギュラー
  4. ^ 2006年迄は広澤が担当。2007年シーズンからコーチ就任に伴い、降板前直前はコーナーを片岡が仕切り、パネラーの1人として出演していた。
  5. ^ ※ちなみに、野村克也が阪神タイガース監督に就任した1999年には、4月~9月の毎週土曜10:00~10:30に、このコーナーの前身とも言える「なにぬねノムさん」(タイガース情報番組、司会は山田雅人)が放送されていた。
  6. ^ 広澤が阪神打撃コーチ就任のために2007年1月6日をもって降板し、片岡が代打屋の肩書と打率を引き継ぐこととなった。
  7. ^ 広澤克実、片岡篤史共の通算成績:打率.188、16打数3安打(1本塁打)
  8. ^ 解説する内容は、2009年9月当時に青山がレギュラーとして番組参加(出演)していた、『中西一清スタミナラジオ』(RKBラジオ)、『FNNスーパーニュースアンカー』の内容と大まかに同じで、2006年12月16日放送分では硫黄島の取材話をアンカー同様に行った。
  9. ^ 金本知憲 (2008年12月27日). “関西テレビ「ぶったま!」に出てきました!”. 金本知憲 公式サイト. 2016年2月6日閲覧。
  10. ^ タイガースコーチ就任に伴った降板後、凱旋出演
  11. ^ ぶったま、2時ワクッ!のスタッフが参加した、青山の特番

外部リンク

関西テレビ 土曜 9:55 - 11:42枠
前番組 番組名 次番組
9:55 あっぱれ!!さんま大教授
10:25 まもなくぶっちゃけ!生タマゴン
10:30 ぶっちゃけ!生タマゴン
ぶったま!
(2時間ドラマ再放送枠)

「ぶったま」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶったま!」の関連用語

ぶったま!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶったま!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぶったま! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS