ははそとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ははその意味・解説 

ははそ【×柞】

読み方:ははそ

コナラの別名。古く近似種のクヌギ・ミズナラなどを含めて呼んだらしい。また、誤ってカシワをいうこともある。《 秋》

語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。

いかにせん結ぶ木の実待たずして秋の—に落つ山風」〈海道記


ナラ

(ははそ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 07:14 UTC 版)

ナラ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: ブナ目 Fagales
: ブナ科 Fagaceae
: コナラ属 Quercus
学名
Quercus
L.
英名
Oak

ナラ楢、柞、枹)は、ブナ科Quercoideae)コナラ亜科 (Quercoideaeコナラ属Quercus)コナラ亜属(subgenesis Quercus)のうち、落葉性広葉樹の総称。英語名はオークoak)。秋には葉が茶色くなることで知られている。

表記・呼称

漢字

漢字の「」は音符の「酋」と意符の「木」を合わせた形声文字である。

オークとナラ

英語の oakオーク)という単語(他のヨーロッパ言語も同様)はヨーロッパナラを指す場合が多く、常緑性のカシのみを指す言葉はライヴオーク(live oak)であり、誤訳となることが度々ある。

英国に分布する oak はナラに相当する。同国首都ロンドン郊外のエプソム競馬場で行われるオークス (Epsom Oaksは、創設者のダービー卿の義理の伯父であるジョン・バーゴイン将軍がエプソムの領地に別荘を構えたとき、庭にあった大きなオークにちなみこの領地をオークスと名付けたことに由来する。

日本に自生する種類

日本では、コナラクヌギアベマキなどは暖帯照葉樹林帯の植物であり、常緑広葉樹林に混じって出現する。また、照葉樹林が繰り返し伐採を受けると、代償植生としてこれらの木が優占する森林が成立する。武蔵野などと呼ばれるものがこれにあたる。またコナラは、さらに寒い温帯にまで広がる。里山という言葉は、このような森林を想定して使われることが多い。

ミズナラは、ブナ林などに混じって温帯の落葉広葉樹林の重要な構成樹種となる。

クヌギカブトムシクワガタムシ樹液を吸いにやって来る木の定番である。

ナラの利用

無垢材の定尺フロア

木材として高級家具ウィスキー酒樽の材料となる。後者に使われる樹種は、欧州ではヨーロピアンオーク、北米ではホワイトオークが中心で、日本のサントリーなどはミズナラも併用する。

燃料としては、ナラから造られた木炭は断面が美しいことから、茶の湯の炭に用いられることが多い。また燻製づくりのスモークチップにも使われる。

ナラ枯れ

ナラは自然界の植生だけでなく公園などでも重要な樹種であるが、カシノナガキクイムシが媒介する菌により枯死する「ナラ枯れ」被害が日本では生じている[1]などとしての利用が減って、カシノナガキクイムシが好むの太い巨木が増えたことが背景にあり、林野庁や地方自治体などは、木にビニールを巻いたり罠をしかけたりすることによる侵入防止や捕獲・駆除のほか、被害樹を伐採する対策を紹介・実施している[1]

脚注・出典

  1. ^ a b 「ナラ枯れ拡大 自治体悲鳴/森林放置で巨木化 要因/伐採負担、倒木恐れ」『読売新聞』朝刊2022年8月18日(都民面)

関連項目


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ははそ」の関連用語

1
デジタル大辞泉
100% |||||

2
石田小野 デジタル大辞泉
78% |||||

3
小楢 デジタル大辞泉
58% |||||


5
8% |||||


ははそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ははそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS