はつかねずみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はつかねずみの意味・解説 

はつか‐ねずみ【二×鼠】

読み方:はつかねずみ

ネズミ科哺乳類体長6〜10センチ、尾も同じくらい長い人家農耕地にすみ、穀物主食とする。飼養品種にマウス・ナンキンネズミ・マイネズミなどがあり、実験動物愛玩用にする。あまくちねずみ。

「二十日鼠」に似た言葉

二十日鼠

読み方:はつかねずみ

  1. 耶蘇教徒のことをいふ。二十日鼠は野生にして野原に住む故に野鼠」といふ。野鼠(やそ)と耶蘇(やそ)とは音が通ずるからいつたもの。
  2. 耶蘇教徒のことをいふ。二十日鼠は野生にして野原に住む故に野鼠」といふ。野鼠(やそ)と(耶蘇)とは音が通ずるからいつたもの。
  3. 〔隠〕耶蘇教徒のこと。野生野原に住む野鼠、(そ)を「耶蘇」に通はせたのである
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

はつかねずみ

出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 23:38 UTC 版)

名詞

はつかねずみ二十日鼠廿日鼠

  1. ネズミ目ネズミ科ハツカネズミ属属す総称
  2. ネズミ目ハツカネズミ属属する鼠の一種体色灰色褐色白色黒色など様々で、腹部白色世界中幅広く分布する。草地田畑河原などのほか、人家にも営巣し、家鼠として知られる夜行性雑食で、種子雑草昆虫などを食べる。実験動物として用いられ、この目的繁殖された系統を、日本ではマウスと呼ぶ。また、愛玩動物としても飼養される。学名:Mus musculus

発音(?)

は↗つかね↘ずみ

関連語

翻訳


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はつかねずみ」の関連用語

はつかねずみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はつかねずみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはつかねずみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS