とう じょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > とう じょうの意味・解説 

とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【凍上】


とう‐じょう〔タウヂヤウ〕【刀×杖】

読み方:とうじょう

かたなとつえ。また、刀剣類総称


とう‐じょう〔タフ‐〕【搭乗】

読み方:とうじょう

[名](スル)船舶航空機などに乗り込むこと。「宇宙船に—する」「—員」⇔降機


とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【東上】

読み方:とうじょう

[名](スル)西の地方から東方の都へ行くこと。ふつう、東京へ行くことをいう。⇔西下(さいか)。


とうじょう〔トウデウ〕【東条】


とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【東浄】

読み方:とうじょう

とうちん(東浄)


とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【登城】

読み方:とうじょう

とじょう(登城)

「登城」に似た言葉

とう‐じょう〔‐ヂヤウ〕【登場】

読み方:とうじょう

[名](スル)

演技者として舞台などに現れること。「上手(かみて)から—する」「真打ち—」⇔退場

小説戯曲などに、ある役をもって現れること。「—人物

ある事柄関係者として表面に出ること。「汚職事件第三人物として—する」

新し人物製品など世間現れ出ること。「新型車の—」


とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【闘×諍】

読み方:とうじょう

戦い争うこと。あらそいいさかい


とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【頭状】

読み方:とうじょう

頭のようにみえる形状


とうじょう 凍上 frost heave

低温のため地盤凍結し構築物基礎・床・配管などが押し上げられること。 冷凍庫低温タンク等にも起こる。これは地中水分が原因であるから排水よくする地盤砂利などに置き換える保温加熱するなどで防ぐ。

東城

読み方
東城とうじょう

東定

読み方
東定とうじょう

とうじょう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 13:29 UTC 版)

同音異義語

とうじょう




とう じょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とう じょう」の関連用語

1
100% |||||

2
四条大納言 デジタル大辞泉
100% |||||

3
常灯明 デジタル大辞泉
100% |||||

4
投資市場 デジタル大辞泉
100% |||||

5
東京オフショア市場 デジタル大辞泉
100% |||||

6
東京市場銀行間取引金利 デジタル大辞泉
100% |||||

7
糖衣錠 デジタル大辞泉
100% |||||


9
100% |||||

10
常套手段 デジタル大辞泉
100% |||||

とう じょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とう じょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとうじょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS