きゅうじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 心情 > 感情 > きゅうじょうの意味・解説 

きゅう‐じょう〔キウヂヤウ〕【休場】

読み方:きゅうじょう

[名](スル)

競技興行などに出るのを休むこと。「横綱が—する」

興行場などが休業すること。


きゅう‐じょう〔‐ジヤウ〕【宮城】

読み方:きゅうじょう

天皇のすむ所。特に、明治21年1888)旧江戸城を宮城と称してから、昭和21年1946)までの皇居の称。


きゅう‐じょう〔‐ジヤウ〕【弓状】

読み方:きゅうじょう

弓のように弧を描いた形。ゆみなり


きゅう‐じょう〔キウジヤウ〕【旧情】

読み方:きゅうじょう

以前からいだいている感情また、以前いだいていた感情。「—を温める


きゅう‐じょう〔キウヂヤウ〕【××杖】

読み方:きゅうじょう

ぎっちょう(毬杖)


きゅう‐じょう〔キウヂヤウ〕【球場】

読み方:きゅうじょう

野球場のこと。「ドーム—」


きゅう‐じょう〔キウジヤウ〕【球状】

読み方:きゅうじょう

のような形。


きゅう‐じょう〔‐ジヤウ〕【窮状】

読み方:きゅうじょう

貧困などのために困り果てているようす。「—を救う」


きゅう‐じょう〔キウジヤウ〕【臼状】

読み方:きゅうじょう

臼(うす)のような形。


きゅう‐じょう〔キウヂヤウ〕【××杖】

読み方:きゅうじょう

はとのつえ


きゅうじょう 【休静】

朝鮮李朝名僧。字は玄応、号は清虚。平安北道妙香山住したので西山大師尊称された。儒仏三教合一論を主張豊臣秀吉朝鮮出兵時には義僧軍を組織して、これと戦った。(一五二〇一六〇四)

きゅうじょう

出典:『Wiktionary』 (2021/11/29 01:47 UTC 版)

同音異義語

きゅうじょう




きゅうじょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうじょう」の関連用語

1
ドーム型球場 デジタル大辞泉
100% |||||

2
毬杖 デジタル大辞泉
100% |||||

3
球状 デジタル大辞泉
100% |||||

4
臼状 デジタル大辞泉
100% |||||

5
阪神甲子園球場 デジタル大辞泉
100% |||||

6
鳩杖 デジタル大辞泉
100% |||||

7
明治神宮野球場 デジタル大辞泉
100% |||||

8
球状黒鉛鋳鉄 デジタル大辞泉
100% |||||

9
皇宮 デジタル大辞泉
100% |||||

10
臼状火山 デジタル大辞泉
100% |||||

きゅうじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきゅうじょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS